荒川三山&赤石岳へ 其の四
今年の宿題今年のうちに・・・
しまった!ギリギリじゃん!と焦りましてUPです。
昔から宿題はギリギリになんとかするのが
揺るぎなきワタクシのスタイルでございまして
ご迷惑をおかけします。 ハイ。
すっかり記憶の彼方?
8月の荒川三山&赤石岳縦走 涙の最終回でございます。
割愛多数でございますがご容赦ください
夜が明けました
今日も天気良さそう!
荒川小屋を出発
しばらく行ったらそこは何だか別天地
それはそれはすごく素敵でしたよ
素敵な場所を過ぎれば 登りがお待ちかね
前日に歩いた荒川三山のかっこいいこと!
抱かれたい山NO.1じゃね?
体調も絶好調で疲れ知らず。
遠くの岩場で遊ぶ雷鳥親子の姿を見かけました。何度見てもたまら~ん
景色に見とれて歩けば小赤石岳
赤石岳ってホントでっかいよね
抱かれたい山NO2じゃね?
赤石小屋からの登山道との合流地点にザックをデポ
軽~い体で赤石岳へ
憧れの赤石岳山頂
赤石岳避難小屋のベンチで休憩
今回持っていって良かったもの梅干と海苔
しかもこの梅干かなり旨し!個別包装もいいよね
小屋の先に団子の標柱を見つけたよ。
赤石岳の山頂を散々物色しまして空中散歩とお別れです。
何度も赤石岳を振り返ります
赤石小屋へ下っていきますが滑りやすい砂利道でしたよ
ここもお花の宝庫
登り返しにあえぎながらウッディで綺麗な赤石小屋とうちゃーく!
ここで例のバス乗車のため、小屋素泊まりにしましたよ
ただ・・・素泊まりの場合、ウッディで綺麗な方ではなく
冬季避難小屋の別館?に泊まります
はっきり言いますが
ボロッチイですわ・・・
後で知りましたがここの別館は皇太子さまも泊まられた由緒正しき小屋・・・
小屋の概要を少し。
水は無料で小屋の前にありました。
トイレ綺麗で女性専用個室がありますよ。
ちなみに小屋の受付も若くてかわいい女性!
テン場はもっさりした中。狭いしたくさん張れない感じです
生ビールはなし。ケーキなどとシャレオツな物があります
赤石小屋のベンチで夕食。写真なし・・・
ちょうど換気扇の直下だったので、小屋の夕食の香りをかいで~
ワタクシの嗅覚による鑑定
ブタのしょうが焼き
それはそれは臭いだけでごはんが進む君
普段はちょっと多いアルファ米だって美味しい香りであっというまに完食
ちなみに我々は瞬間美食グリーンカレーを食べました。
夜は8時ころ電気が切れて就寝
夜中はイビキの大合唱
虫の襲来
悪夢に・・・
金縛り!
と・・・
ワタクシにとっては
発狂系ナイト
テントのほうが熟睡できる
次回泊まるとすれば素泊まりしないで、ウッディな方でしょうが焼きを食べます!
翌朝
4時半なのに・・・すでにビリ決定!!
下山開始
ここももっさりした樹林帯が延々続き・・・果てしなく感じます。
メルヘンなベニテングやら樹上にリスを見つけてがんばります。
ベニテングって超イケメンキノコだと思うんだよね
そして
さわら島に到着
ごきげんで生ビールをいただきまして・・・
荷物を背負ったまま大胆に転倒しまして・・・
足をもんのすごく捻りまして
結果・・・大怪我という大きな手土産を頂きまして
帰宅の途につきました。
そうです。
家に着くまでが登山です。
皆様もお気をつけください!
でもね、ここは本当に素晴らしい山だった。
「来年もここに来させてください」そう思って歩いたこの3泊4日でした。
雄大で厳しくて静かで美しい
自分の生まれた町から見えるこのお山がもっともっと好きになった。
そしてまたこの山域をもっともっと歩きたい
来年は成長した自分を見せにまた会いに行こう
おわり