蝶ヶ岳②
9月4~5日
蝶ヶ岳に行ってきました!
一日目の様子は
こちら。
3時
周りの人たちが起きはじめます。
4時
早起きが苦手な私たちもがんばって起きます。
テントの外の様子をうかがう。
ほぅ これはっ・・・
朝ごはんは手軽なパンとスープとコーヒー
いそいそとテント内を片付けします。
そして
蝶ヶ岳山頂に向かい
朝日を待つのであります。
穂高や、お槍の方でフラッシュが光る。
違う場所にいても、みんな同じ太陽を待っているんだなぁ
この空の色ほんっとうに綺麗だった
はじめてみる色
日の出
暖かい希望の光
ここまで登ってよかったと思う瞬間
あれ?また?目から汗が・・・
朝日をあびて穂高方面は
ばら色に染まる
私も景色の一部に同化するのだ!
誰?
同化できてねーよ とか
洋服の色あわせが気持ち悪い とか
言ってる人?
めっちゃ同化してるじゃん
朝日が昇ってしまえば、あのバラ色もどこかに消えてしまう
残されたのは朝の興奮冷めやらぬバカひとり・・・
テントを撤収
夜、用事があるので、早々に下山するのだ~!
7時
下山開始
また来るぜ!
下山は同じ道を通ったので写真はスルー
事件発生!
こむ転倒
毎度のことですが
普通の砂利道ですべってじゃがいもみたいに転がって
草むらに突っ込む
過去最高に鈍くさい転び方だった・・・
登りで調子に乗ったせいだとか・・・
怪我はなかった・・・
でも斜面にペットボトルを落としてしまった。
拾いにはいけない所まで転がっていった
ごめんなさい
ゴミを落としてしまいました。
やっぱり下りが苦手なんだよね!
もちろん登りも決して得意ではない
ズリッっと滑るたびに
またゴロゴロ転がっているんじゃないかと、もうひとりが
疑いの目でチラチラ振り返る
微妙なプレッシャーを受け注意深く下ります
10時50分
三股駐車場到着
頭に
尺取虫がくっついてた
うぎゃーーーーーーーーーーーっ
おわり
関連記事