竜ヶ岳 ダイヤモンド富士

こむ

2011年01月07日 21:37

1月1日初日の出はダイヤモンド富士を見ようじゃないかと
竜ヶ岳に登ってきました。


この写真お気に入り!

ダイヤモンド富士って何?って方はこちら
竜ヶ岳は本栖湖の近くにある1485mのお山です。
12月下旬から1月上旬にダイヤモンド富士が見られるポイントとして有名らしい
うちら今まで知らなかったよ~


コース参考
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
往路 本栖湖キャンプ場→石仏→竜ヶ岳山頂(2時間25分)(実際1時間59分)
復路 竜ヶ岳山頂→石仏→本栖湖キャンプ場(1時間50分)(実際約1時間30分)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あれ? もうひとり・・・

「今年はこむちゃんひとりに
いい思いをさせるわけにはいかないっ!!」

と聞かず、もうひとりも一緒に行きました
去年富士山に私ひとりで登ってしまったのを根にもってると言っていますが
私のことが心配で一緒についてきたに違いない!
・・・と勝手にかたよった解釈をしておきました。新年早々ウザくってごめんなさいよ~


本栖湖キャンプ場には竜ヶ岳登山者用の駐車スペースがあって、かなり広い!
マイクロバスが何台も止まっていました
「ダイヤモンド富士を見に行こう!お正月恒例・竜ヶ岳登山」とかいうツアー名でした


帰りに撮りました


5時50分
まだ真っ暗な中 登山道に入っていきます
雪があります明け方の気温は氷点下。
昼のうちに溶けて踏み固められた雪は当然ガチガチに凍結しています。

滑るので注意しながら登っていきます
林の中、風もなく寒さはあまり感じませんでしたよ



石仏の少し手前でもうひとりがツルーリツルリと2回立て続けに滑り
ここで人生初軽アイゼン装着となりました。

よくある6本爪です




ところが・・・



ところがですよ?
ちょっと奥さん聞いて!






私たちがアイゼンを装着している横をスタスタと



な・・・なんと


ハイヒールで登っていく女性が!!



うちらバッチリ登山装備してるのに滑りまくり・・・









負けた・・・うちら完全に負けた。
・゚・(ノД`)・゚・ ウワーン


ハハ・・・ふたりで顔を見合わせて失笑
ヒールは刺さるから滑んないんじゃね?っていうことにして
心の平和をとりもどしました




アイゼン装着後はうひょ~快適! しっかりグリップが効いてラクラク
アイゼンって楽しいですねぇ
もうひとりの足 本調子ではないですが大丈夫そうです

6時37分 石仏

本栖湖が見えます  遠くは白峰3山もバッチリ見えています
写真がイマイチだけど、実物はあまりの美しさにもだえます

富士山

まだ日の出前 空が赤く染まる中シルエットが美しい

7時
東屋まで来ました

山頂まで行かずここで日の出を待つ方も大勢 皆さん早くから待ってます
寒そうだよ~

山頂までは人が連なっています 渋滞だワッショイ
右に見えるこんもりした山が目的の竜ヶ岳


7時40分
竜ヶ岳山頂到着

山頂は満員御礼 老若男女こんなに混んでる山頂初めてです。
テントが張ってあったり、前泊してる方もいるのかな?

山頂からは南アルプスがとっても綺麗に見えてましたよ
八ヶ岳も途中見えたけど撮り忘れ・・・

やっぱりもだえます


山頂は混んでいるので、少し下ったところで日の出を待ちます



7時45~50分くらい(スミマセン曖昧で)
後光がさす富士山のふもと。


富士山頂からピカーーーーっ
光の玉が現れてどんどんどんどん大きくなっていく!













ぉぉおおおおーーーー

歓声があがります
みんなこの瞬間を待っていた

素敵な素敵な初日の出
2011年何かいいことが起こりそうじゃない?


ゆっくり休憩できる場所は人でいっぱい。寒さもあるのでショータイムの後はそのまま下山
ただ来た道をピストンするルートは渋滞。端足峠方面にいけばよかったかな?


空中散歩のような景色を堪能
路面はまだまだ凍結   下りはとくにアイゼンの素晴らしさを感じます!



9時11分
無事下山しました


キャンプ場で凍結した路面で滑って光GENJIごっこと称してヘラヘラしていたら
レスキューと救急車が到着

しばらくするとヘリコプターも飛んできました


カメラでズームすると・・・東屋の少し下あたり?
ヘリからレスキューが降りていきましたね  けが人かなぁ?


ダイヤモンド富士を見に来ている人を観察して気づいたこと
登山装備をしている人と普通の格好の人が半々くらい
ダイヤモンド富士を見に普段山に登らない人たちがたくさん来ています
靴はブーツ・ハイヒール・・・何でもあり
登りは登れますが当然下りはツルツル・・・とっても危険です

ムーンウォークさながらのすべっりっぷり
横には谷があったり・・・見ているだけでヒヤヒヤ

うちらもまだまだ勉強中だから偉そうなこと言えないけれど
ある程度の準備をしていったほうが
もっと安全に楽しめるのになぁと思いました!


ダイヤモンド富士
噂どおり素晴らしい!
竜ヶ岳は夜明け前の景色も綺麗だし、南アルプス・八ヶ岳
連なる低山の山並みと湖の美しさ、と楽しみがたくさんあるお山です
今度は空いている時にゆっくり楽しみたい!
元日もいいけど別の日に楽しみたい!そう思わせるお山でした。


今年からヤマレコ始めました
まだイマイチですが、ぼちぼちやっていきます

関連記事