金時山
こんばんは!
出だしからふざけた写真ですみません
内容は普通だよ~
先週久しぶりにお山に行ってきました。
今回はもうひとりの踵の調子を調べるためのテスト
もうひとりの踵→去年の年末に痛みがでて山休していました
病院ではっきりした障害は見つからなかったので
足を休めて治すことをこころがけました。
ちなみにアキレス腱が伸びると痛みがあったのでそれを防ぐため
サポーターを使用しています
最近調子がよくなってきたようなのでサポーターを装着して山へ
GO!
ザムスト AT-1
むかーし部活時代に使用していた信頼のブランド
やわらかいサポーターとは違って
しっかりサポートしてくれるので安心感がありますよ
行き先は箱根の
金時山→詳しくは
Wikiで
おなじみ
山ガールの聖地!金太郎伝説のお山です
金太郎が熊を退治したおかげで
このあたりでは熊は出ないと茶屋の人が言ってました
※ちなみに熊と遭遇しても責任はとりませんよ~
公時神社に車を停めて(P500円)出発
神社の横を抜けて
山道に入っていきます
金時宿り石に到着
もうひとりのザック ぺしゃんこ・・・
金時宿り石はとても大きな奇石で、真ん中でぱっかり割れていて
個人的に金太郎というより桃太郎のイメージ。
つっかえ棒を一本増やすのはお約束
私は「つっかえ棒」を堪能
あはは 楽し~い♪ あはは あはははは・・・
この体勢・・・想像以上にきついよ?
宿り石を超えると道は急稜になってきます
展望が開けたら大涌谷や芦ノ湖が見えます
モクモク
モクモク
噴煙があがっています 天気はイマイチ
近くの山の北側の斜面には雪が残っています
コース脇に雪が少しありましたが、登山道に雪はありませんでした。
山頂直下の急坂部分では一部凍結している所がありますのでご注意
※一週間前の状況です
山頂到着
激混みなことが多い金時山ですがこの日は空いていました
山頂には名物の金時娘の茶屋と金太郎茶屋があり、お土産やお食事が買えますよ
富士山は
まだなんとか見えています 富士山は雪が降ってるかな
休憩はカップラーメンで。
冬の日帰りだったら軽いし冷めにくいカップラーメンを選びます
1年前はロッキーカップで麺を食べてたけれど冬はすぐ冷めちゃうのでや~めた
お湯がなかなか沸かない冬場は水筒にお湯いれて持って行き、再沸騰させてます。
休憩のち下山 今回はがっつりしないでピストンで下ります
じつはこのルートを下りに使うのは初めてです
ココは過去2回訪れたことがありますが、2回とも乙女峠経由で下山しています。
(一昨年もうひとりと。ブログUPはしませんが去年職場のお友達と一緒に来ました)
もうちょっとがっつり歩きたい時は乙女峠まわりが楽しいですよ
もうひとりのザックやっぱりスカスカ・・・今度中身をチェックしてみよーっと
行きは凍っていた道もすっかりぬかるみ・・・ドロドロ
靴がどんどん重くなる でっかくなる!
賢パパさんみたいな長靴ユーザーも多数見かけました
最後まで踵の痛みはなく、無事下山できました!
まだ無理はできないけれど、
ついに
ついに
もうひとり
山休から復帰です! キタ━(゚∀゚)━!
おまけ
スノーボード IN 妙高杉の原
超ロングコースとモフモフの雪を堪能
雪にダイブして埋めたり埋められたりしてたら
なんとカメラ紛失してしまいました・・・
トホホ
関連記事