ロッキーカップカバー

こむ

2010年01月20日 19:57

去年12月に神奈川県の塔の岳に登ろうとした時
昼食にカップヌードルを作りました。




普通のカップのではなくリフィルタイプを持っていきました。
(イオンで見つけました!)
最近バックパッキングに良さそうな食材はないかと
売り場を鋭い眼光でチェックしてしまう。
そんなこむです





ロッキーカップで作るヌードル
3分待たなきゃいけない上に寒いとあって
ぬるーいヌードルをすすりましたよ。
食べるのにはぬるいけど、手を温めるのに直接カップを持ったら熱すぎ!

中のヌードルはアツアツで、手で持ってもアツすぎない
それが理想!

ではカップにカバーを付けてみましょうか!




・・・あ・・・また手作り・・・? 残念な感じ・・・?




手芸屋さんで購入 ウールの原毛
わりといつもこういう色選び お茶?みかん?
いーの!かわいいの!


とてもわかりにくい作り方説明♪
厚みをそろえて原毛をたてよこ交互に何層か重ねます。
洗剤を溶いたお湯の中で摩擦を加えます。ビニール袋を使うと摩擦しやすい
縮むのでカップにあわせて形を整えます
余分なところはカット
洗って干します。
(作る最中は必死!しかも絵図らが汚いのでまたもや写真なし)



完成♪



3回くらい失敗して何とか!
カチッとしたフェルトのようになります。
取っ手の所にホックのバンドを縫い付けて完成!
またまたあやしい手作り品でした!





関連記事