雲取山②
雲取山の続きです
朝4時目覚ましが鳴ります
エイヤッと
気合で寝袋から飛び出すと
さっ・・・さぶい・・・
じつは
今年最後のテント泊になると思われる雲取山でやっておきたいことがありました!
夜明け前からの行動
朝が弱い、そしてなにより自分に甘い私たちは朝早く起きるのが苦手。
日の出を見るので精一杯
テント場で見かけるのは夜明け前から撤収し、旅立っていく山屋のみなさん
私たちもそんな風になりたい!
でもテント内の気温4度
寒い眠い寒い眠い寒い眠い寒い眠い寒い眠い寒い眠い
寒い眠い寒い眠い寒い眠い寒い眠い寒い眠い寒い眠い
寒い眠い寒い眠い寒い眠い寒い眠い寒い眠い寒い眠い
寒い眠い寒い眠い寒い眠い寒い眠い寒い眠い寒い眠い
寝袋が「暖かいよ~もう一回入っちゃいなよ」と誘いますが
この日の私はちょっと違う!甘い誘惑をふりきることに成功
グッバイだめ人間 @北岳
朝は前日の残りのポテトサラダをパンに挟んで朝食
リサイクルごはん
写真なくてすみません
5時10分
真っ暗な中雲取山に向けてテント場を出発
朝の冷たい空気がピーンと張り詰めている 雲取山へは1時間の行程
とてもわかりやすい道だけど、ヘッドライトの明かりを頼りに山道を歩くのは
想像以上に怖い
少しずつ空が明るくなり富士山が顔を覗かせる
ちなみにもうひとりは肩こりに悩んでます
この日も
介の字張り。 山頂までの荷物はシェルパと化した私が持っていきます
アタックザックは忘れたのでデカザックで。
自分たち撮りしたり、暗闇をゆっくり進んでいたのが祟り
雲取山までもう少し!というところ
木々の間から
日の出
やっぱり綺麗だなぁ!
山頂でご来光には間に合わなかったけど、誰もいない登山道
静寂の中で迎えるご来光も素敵だ
素敵なショータイムの後、雲取山GETです
山頂にある立派な雲取山避難小屋は込み合っていたようです。
中は見たかったけど人がいるのでやめておきました
霜柱ザクザクの寒~い山頂でコーシータイム
寒いけれど至福のひと時
持ってきたケーキと水筒のお湯でコーヒーを作って頂きました。
欲しいなぁと思っていた山専ボトル、新色が出て購入にふみきりました。
ケーキは富士ミルクランドの富士山チーズケーキ。
常温保存可能なのに、しっとりした美味しいチーズケーキです
帰りはスッタカターーーーっと
奥多摩小屋のテント場に到着
テントは凍っていました だらだら撤収し下山
下山途中、鹿がすごい勢いで登山道を横切っていきました。
その後から吠えながら鹿を追う犬が横切る。
どうもニホンジカ猟のようです。
ニホンジカが繁殖し高山植物の食害など問題になっています
オオカミの絶滅で崩れた生態系・・・人が猟をして数を調整するのは重要だと思う
ただ・・・必死に逃げるシカを見るとちょっと微妙な気持ちに・・・
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・でも牛も豚も鳥も植物も同じ。頂いた命!尊い命!
できることは残さず頂くこと。私は色んな命を頂いて生きている
その命を無駄にしないようにしなきゃ!
頂いた命の分まで一生懸命生きていかなきゃ!
はっ!
語ってしまった・・・
山に行くと色々なことを考えちゃいますね~
帰りはオール巻き道
地図では
「危」マークがついている場所がありますが、
激しく危険な場所はなかったように思います
しいて言えば道の横が谷になっているので滑ったり転んだりしてストンと落ちたら
・・・と考えると嫌な感じです すれ違いの際には注意かな
落ち葉の素敵な登山道!
無事下山しました!
関連記事