塔ノ岳 経由 丹沢山 前編

こむ

2011年05月09日 05:44

こんばんは。
今年のGWお天気がいまひとつでしたね
そろそろ梅雨の足音でしょうか?
GW後半は日帰りで山に行ってきました。



今回行ったのは 丹沢にある
塔の岳丹沢山
丹沢は夏は灼熱&山ヒルが出る。
冬は日が短く長距離の日帰りがきつい。
そろそろ山ヒルもやる気元気な季節到来
春のうちに行っておきたかったのです

そして今回選んだルートは





あの悪名高い





大倉尾根バカ尾根なんてあだ名まで・・・





塔の岳は1491mのお山



低っ?



・・・って誰か言った?




あなどるなかれ
登山口から塔ノ岳までの標高差は1000m以上
さらに先の丹沢山は1567m
アップダウンを繰り返す鬼ルートなのでございます。


5月4日
車は”大倉山の家”に置かせてもらいます。500円


7時02分 駐車場を出発
車道のち登山道に入っていきます




大倉尾根の印象を一言で表現すると


アメとムチ


急な登りと平らな道が交互にやってきて



アメとムチを使い分ける



とっても


いやらしい子
まぁ・・・だからといってムチばかりはご勘弁



大倉尾根は地図勉強中の私にもわかる
”THE尾根”
わかりやすい地形でありまする







しかし丹沢はもう初夏のように暑い




あまりの暑さに





もうひとりは





ふかわりょう









エスパー伊東

私のザックに入れれば運んであげてもいいよ?










Mr.スポック

もはや宇宙人







徐々に


その顔貌を変えていくのであった・・・






まぁそんなことはさておいて
暑い暑いとウガウガ登ります
途中、お茶屋さんが数軒あったのでトイレには困らないでしょう



8時45分 堀山の家に到着
マキ割りをしていたご主人が
「ここに珍しいスミレが咲いてるよ」
と教えてくれました

普通のブルーのスミレ                珍しいピンクのスミレ→エイザンスミレというらしい

登山道脇に普通のスミレはたくさん咲いている
ピンクのスミレはここだけ。うれしい瞬間


お花に元気をもらったぜぃ


山の桜はひかえめで小さな花

下ばかり向いていたらもったいない
上を向いたら美しい光景がそこにある
そういう私も地面に可憐な花びらが落ちているのを見て気付くんだけど


花立山荘からは町を一望・・・

お待たせしました ガスワンダフルなシーズン到来 



湧き上がるガスとガス男スポック氏


10時15分 塔ノ岳山頂
以前は表尾根経由で登りましたな

さすがは人気の塔の岳
老若男女すごい人で込み合っています
意外だったのは外国人がたくさんいたこと。
この2ヶ月、地震とか原発とか色々あったから外国人はいないと思ってた
そんな考えって・・・自分の勝手な偏見にすぎなかったんだな~と気付く
パンをかじって休憩


尊仏山荘の裏手では
鹿がお昼寝中



こんにちは!


挨拶しても われ関せず
丹沢の鹿はやたら堂々としている


ここから先は未知の領域
どんなところなんだろう

期待と不安を胸に
丹沢山に向けて出発


ここまでのコースと所要時間
大倉山の家→大倉尾根経由→塔ノ岳(3時間13分 休憩含む)
累計標高差1175m



関連記事