大光山

こむ

2010年04月12日 23:46

静岡県の山
という本を読み
かなり気になった山がありました。




その3つがこちら


①大光山(おおぴっかりやま)1661m
読み方がポイント。ぴっかりって?何がぴっかり?

②毛無山(けなしやま)1946m
なんとなくかわいそうな名前 山名の由来は樹木がまったく無いことから(木無し)、あるいは樹木が豊富に茂っていることから(木成し)と相反する説がある。

③光岳(てかりだけ)2591m
これも読み方がポイント。「ひかり」じゃなくて「てかり」!ご存知100名山。石灰岩の光岩がふもとから光って見えるとか?





荒川三山ならぬ

「ちょっとまぶしそうな三山」  


と自分の中で認定!
えぇ そう また勝手にきめちゃいましたよ


そして三山制覇が目標!
ていうか光岳なんて本格的すぎて
とってもバチアタリだわよ?



4月4日

梅が島方面へ出発~
今回狙うは「大光山」 オオピッカリヤマだよ~



登山ポストをごそごそして出発!



今回は沢の脇を歩いていく登山道
しばらく歩くと
こんな看板



けっこう水ありますねぇ
コケで滑る!



沢を渡るのは今までなかったので
楽しい♪



メジャーな山じゃないせい?
登山道は砂利が所々崩れぎみ 細くて注意が必要



看板の文字消えていて見えない・・・
思いっきり登山道だと思って歩いていたけれど
どうもおかしい?
先がない!赤い目印もない!



看板がある場所に少しもどってよく見たら
とってもわかりにくいほうに
赤テープがありました
間違えたほうは踏み跡も多かったのでわかりにくい
ポイントかもしれません

このまま気づかなかったら・・・と
嫌な汗が出る


低山でもやっぱり山はこわい!
きちんと登山道を見極めて歩く!
それを忘れちゃいけないと思った一瞬でした

ここはれっきとした登山道

貞子じゃないよ!こわくないよ! 

続く



関連記事