双六岳③

こむ

2010年08月29日 21:26

はじめに
情報提供のお願いです。
私たちが入山していたのと同じ8月14日より行方不明の方がいます。
訪問してくださった方がお知らせくださり知りました。
こちらをご覧ください。
何も出来ませんが無事に救出されることを祈るのみです。

なにかお心当たりのある方がございましたら下記までご連絡お願いします。
北アルプス山岳遭難対策協議会 電話0758-83-0099
岐阜県警 高山警察署 電話0577-32-0110

-------------------------------------------------------------------------------------------------


ではここから切り替えまして
双六岳最終回いってみます!


AM3時

そぉ~っさ おそれないで み~んなっのたっめに~♪

誰かのドラえもんの目覚ましが部屋に響く
それと同時に皆様 ガサゴソ仕度開始!

この日の天気はやはり雨
前日よりは風雨ともに和らいでいる
日程には余裕があるけれど
ガスで展望も期待できなさそうだし
テントもベショベショだし・・・
残念だけどどこも登らず下山することにします。


一日目の様子                    テント用トイレ             この角水場↑



そうそう双六小屋ですが
水が豊富な場所とあってか?水が無料です!
小屋の外に水道があります。
そのまま飲んだけど大丈夫でしたよ
小屋のトイレは水洗で紙あり。
テント泊用のトイレはヴィンテージスタイルで紙なし。
臭いは思ったよりなくて快適な方かと感じました
期間は限られますが富山大学の診療所があり、もしもの時に安心ですね




ゆっくり仕度
朝ごはんはアルファ米
もうひとりはドライカレー 
私は 韓国軍も食べている!
韓国のアルファ米 ピビンバ普通に美味しいです

ちなみに私たちのごはん
ジェットボイルの鍋が汚れるのを嫌うもうひとりの強い希望で、
汚れたっていいじゃんねぇ!
「お湯を沸かす」「ゆでる」だけの調理にしています。
カップ類は汚れ放題なんですよ・・・?


双六小屋を出発
風はおさまっている。雨は小雨程度。


このどんより具合・・・



テント場はもうガラガラ
でも一日目から粘っているテントもあります
しかも若い女性のソロ!スゴイ!


私のザックは食料が減ったので軽くなった!
もうひとりのザック
テントが水を含んで重くなっているらしい・・・


天気が悪いから雷鳥に会えるかなぁ 



な~んて
淡い期待を持って目ざとくハイマツの間をチェックします



あっ!














・・・いない。




そんなたやすく会えないよねぇ
去年観光で行った立山で普通に見れたから期待しちゃった!

展望がない濃ゆいガスの中
またお花でも見ていきますか!


順調に下ります。
もちろん展望なんてないわけで・・・


鏡平到着。



ここで名物のカキ氷を食べようと思ってたけど
寒い・・
カキ氷はムリだぁ   また燕のスイカに続きもったいないことをした

その後も長~いくだり



沢に到着 めちゃくちゃ冷たい水で顔を洗う 下流の方ごめんなさい・・・

あとは林道歩き


これがまた長い!


わさび平小屋で休憩
カレーを食べる 旨い!
ここでデジカメ電池切れ・・・

新穂高に到着
ロープウェイで駐車場まで一気に行くぜ!
!?

行きは登山客しかいなかったロープウェイ

観光客だらけじゃん!


浮きまくりのロープウェイに
恥ずかしいのを隠しドヤ顔で乗り込む
でっかい荷物に舌打ちをされても気にしな~い

2日風呂にも入っていない汗だくな私たちは
ロープウェイに不潔な臭いを漂わせるのでした


来年また同じルートでリベンジしたいなぁ!

ダラダラレポ
これにておわり


関連記事