ご無沙汰してます

こむ

2010年11月09日 22:51

こんばんは。
ブログ更新しない&皆様のところにもお邪魔できず
申し訳ありません。


もう11月ですか~ 早いですね
気づけば10月おわっていました!
忙しかった~ 仕事とか仕事とか仕事?
いや?仕事のせいにしちゃダメダメ!

要はサボリでございます・・・


10月何をしていたかな?と申しますと、もちろんアウトドア的活動を少々
ダイジェスト版で綴っていきます!



10月の3連休は今年最後の南アルプスに行こうと思っていたけど、
どえらい豪雨のため断念。
最終日、あまりの天気のよさにじっとしていられず・・・



近くの低山「浜石岳」に登ろうと薩唾峠へ。
腐ったみかんの道を抜けて登山開始~!





が!



この先の登山道はもんのすごい草薮!その上雨あがりでビショビショ
立ち往生するとヤブ蚊の大群に襲われ戦意喪失・・・
顔から全身!服の上から10箇所以上刺されたのだ!


ヘタレのふたりは即撤退


でもそのまま帰るのは嫌だったので
山頂まで徒歩2分の所まで車で行き・・・


おもむろに・・・


登ったふりをしてみました。

富士山はガスの中


南アルプスの甲斐駒の白さも見える!大好きな北岳も見えて展望最高!

私のデジカメじゃイマイチ伝わらないなぁ

こんな山フル装備なのに、たったの2分しか歩いてないのがバレないように
車に乗り込む際には誰にも見られないように細心の注意をしたわ





とある日曜日
日向山に日帰りハイキングに行きました。
ここは8月にひとりで行った山! 今度はもうひとりと一緒に行きました



さくっと登るつもりが
登山道にこんなにが落ちているのを見たら・・・中身を確かめたくなってしまうイヤシさ。


ほとんどが虫食いなんだけど楽しい・・・


ホコリタケをツンツンしてホコリを出して遊んだり、マムシ草眺めたりして
寄り道ばかりでナメクジのようにゆっくり進みます

雁ヶ原に到着


ガスはあるけれどイケメン甲斐駒見えたよ!


八ヶ岳もカッチョイイぞ


日向山は甲斐駒に似たイケメンじゃ!
もうひとりは簡単に登れるのに素敵な景色の日向山を気に入ったようです




とある土曜日
なぜかIN静岡大学


公開講座の
「安心登山のための読図とナビゲーションスキル」
を受講してきました。

以前、講師の村越誠氏と宮内佐季子氏の本を購入しましたが、
自己学習では頭が悪いうちらにはチンプンカンプン
完全にお手上げ状態でした。
村越氏は静岡大学の教授!こんなに近くに筆者がいたなんて感激!
ここはやっぱり講義を受けてみようじゃないか!
このチンプンカンプンもなんとかなるんじゃない?

ってことで受講


午前中は教室で講義を聴き、午後は実践!
実践は白地図を使って裏山の道なき道を行き、地図と地形を比べて場所を特定するのです。



この実践・・・

おっ・・・おもしろい!


内容は詳しく説明できませんが
ここでやっとコンパスの使い方を覚えました。
ぶっちゃけ・・・いままでコンパス持ってはいても使い方がわからなかった・・・単なるお守り的存在だったのね
使えなきゃお守りにもならないけど


コンパスちょっとだけ使えるようになったぞ~!

地図の見方ちょっとだけわかるようになったぞ~!

ホントにちょっとだけよ~


というような
10月のアウトドア的活動報告でした!
11月はブログ更新がんばります



関連記事