塔の岳リベンジ②烏尾山~塔の岳

こむ

2010年03月28日 14:12

塔の岳を目指すふたり
烏尾山から先へ進みます。



この先も凍結鎖場で恐怖を味わう
鎖場は渋滞・・・写真をとる余裕なし・・・
スパイダーこむ健在


11時35分
書策小屋まで来ました。



12月には閉鎖中だった小屋
ご主人が亡くなられたようで
現在取り壊し中でした。
ちょっと切ない気分になる・・・

まだ行けるかな?



11時51分
新大日茶屋まで来ました。



12月はここまでで引き返しました。
日がすこしのびたので
もう少し行ってみよう!
ここまで来たら絶対に登ろうという
ガツガツした気持ちになる・・・

12時14分
木の又小屋まで来ました。



ちょっとオシャレじゃない?
ここから雪が一気に増えます



本当に神奈川なの?
雲ひとつない春の陽気
キラキラして綺麗・・・
と思ってたら
雪からの照り返しで目がやられる
サングラス持ってくればヨカッタ~
とりあえず目を細くして歩くことにする



最後にきつい雪の斜面を登って
見えてきましたよ




きたか?
 ・
 ・
 ・
きたね!






12時50分

塔の岳山頂!



山頂は人がいっぱい

尊仏山荘があります。



トイレは50円。
比較的綺麗ですが紙はお持ち帰り~



近くで鹿がごはんを食べています
全然逃げない



素敵なバックショット!
白いハートのお尻



遠くの景色はやっぱり綺麗



富士山はかすんで消えかかってる

1時50分
下山開始

デジカメの電池が切れてしまいました・・・古いから買い換えたい

雪は溶けていたので行きに比べたら
全然ラクチン
影になっているところは滑るから注意はしましょう!

表尾根の往復
帰りの行程も長く日が暮れるまでに帰れるかな・・・?
森の中の日暮れは本当に早い
ひたすら

歩く~
歩く  
歩く・・・
トボトボ
考えてみれば一日中歩いてるなぁ

薄暗くなった
17時
ヘトヘトで富士見山荘到着
行きの看板にあった
「無謀はやめて体力と経験に応じた計画で」を身にしみて感じたこむでした!

塔の岳 表尾根往復は過去最高
万歩計 33857歩





関連記事