GW東北の旅③

こむ

2010年05月15日 22:44

GWの旅の記録です。
時間がかかってます・・・かなりはしょっていきます



焼走り野営場にテントを設営し
散歩に出かけます。







キャンプ場のすぐ横に焼走り溶岩流があります
1719年の岩手山の噴火により流出し累積してできたのが
この焼走り溶岩流です。
なんと特別天然記念物


まるで別世界


200年前の噴火の溶岩とは思えない!
写真ではうまく写っていないけれど
溶岩が流れた感じがわかります
植物は小さなコケや松が所々にあるだけ
岩洞湖とはまた違う
例えるならば黒木メイサのような
クールな美しさ!

翌朝も快晴



5月3日
宮城県~福島県まで下りましょう




傘をかぶった岩手山にさよならして

順調に宮城県に下りてきました。
向かった先は



YES蔵王

蔵王のお釜
を拝みましょういう企み


ずーーーっと渋滞!ずーっと連なってるの


雪の壁も拝めます

午前中に登り始めて着いたのが夕方4時




カモン!

オカマ!








あれ?


凍ってるじゃないか!  




こんな感じの予想でしたが
青々したその姿はなく凍てついたお釜
なかなか見れない表情もまたよし!

階段を登ればそこは刈田岳山頂 苦労なしにピークを踏む!

コンビニ強盗がこんな所に・・・

熊野岳も行ってみたいと思っていたけど
時間が遅いのでおとなしく下ります・・・あぁ~残念



福島県まで下り、すっかり暗くなってしまいました。
キャンプ場は半田山自然公園
夜7時半
真っ暗な中テントをたてました・・・
(ゴソゴソしてて周りの方ごめんなさい)

翌朝デジカメのバッテリーが切れてしまい
桜の写真だけ

水場・トイレが綺麗なキャンプ場でした。

5月4日
車でデジカメのバッテリーの充電しながら向かった先は?

関連記事