富士山 富士宮口③

こむ

2010年07月19日 22:31

7月10日富士登山 その③下山編です~
その① 
その②はこちら

富士山頂到着

まさに富士山日和







山頂には郵便局浅間神社があります。
山頂郵便局から手紙をだすことができます。
私もさっそくカモメール(富士山頂バージョン)を

家族に友達に
ラヴレターフロムフジサン♪
浅間神社でお参りし


写真を一枚


ウェア一式
ブレスサーモ長袖Tシャツ
ホグロフス半袖Tシャツ
パタゴニアのカッパ上着 (7合目から着用)
CW-Xタイツ
化繊のシマシマタイツ (風が強くCW-X一枚だと寒かったので5合目で追加)
スカート風ハーフパンツ
スマートウール靴下

山頂の気温は5度
寒ければダウンとカッパのズボンを追加しようと思ってましたが
そこまで寒さは感じず



火口の中




剣が峰へ向かいます
遠くから見てもヤバイ急坂




すぐに息があがるので一歩一歩

到着
3776m
日本一高い場所



剣が峰の急坂を降り
さすがにくたびれてきたので
休憩します
お鉢めぐりは今日はやめとくわ



ザックをあけてビックリ

パンがパンパン! 


このパンパンのパンを もうひとりへ見せたい
持って帰りたいけど、下界におりたら普通になっちゃうんだよね!
だから食べちゃえ
おにぎりも2個ペロリ
そしておやつまで・・・

どれだけ食べるんだ?
ほとばしる食欲!



そろそろ降ります
富士宮口の登山道は登り・下りルートが一緒なので
譲り合いが必要です。
今から登ってくる人の数も多く、
段差がある岩場を下るのがチビには大変



じゃ御殿場ルートから下ることにします。
御殿場ルート?
違うところに降りちゃうじゃん?と思うけど
宝永山近くを経由して富士宮口に抜けられます
御殿場ルートの登りは標高差があるため登山者も少ないはず。

11時08分
行くわよ!
 



富士宮登山道と違って砂の道



下りやすい
人も少なくすれ違いもラクラク

11時44分
8合目の山小屋



スタッフさんかな?
ジャンベ(アフリカの楽器)をポコポコ
こんな景色をみながらポコポコ気持ちいいよねぇ
富士山の景色にピッタリなの



大砂走りに突入
早い早い! おもしろい



そしてここで宝永山の方へ
そのまま勢いに乗って降ると御殿場行っちゃうから!

13時
馬の背

5月は雪だった!
宝永山を横目に火口の中を通って富士宮に降ります



やっぱり雄大だよねぇ



13時53分無事下山しました

下山後の炭酸ってどうしてこんなに美味?

車での帰りが眠気との戦い
途中で力尽き仮眠をとりました
遠足登山は家に帰るまでが遠足登山です
運転に注意!

関連記事