燕岳③

こむ

2010年07月31日 22:34

7月17~18日
燕岳
に行ってきました。
その①はこちら
その②はこちら
いつもながらマイペースにつづります 
今回にて完結。ちょっと長めです
文章がアレなんで写真メインでいってみよー



朝4時
寒くてまだまだ包まっていたい寝袋から何とか飛び出て
朝日を待ちます。


縦走組は次の山へと旅立って行かれます
日の出

前日の雲が嘘のように晴れた 山々は桃色に染まる


こんな景色はじめて見たよ


燕ちゃんも ニセイルカ岩も桃色




感動した
あれ?目から汗がでるよ?悲しくないのにおかしいねぇ






5月に行った檜洞丸青が岳山荘」のおかみさんが言ってたっけ

「山の素晴らしさは朝と夕暮れにある」

まさににそうだ!夕暮れは見逃しちゃったけどね・・・ハハハ
こうやって登ってきたからこそ見られる素晴らしい景色
山を始めてよかった!


テントにもどり朝ごはん
ジェットボイル(コンロとして使用)焼いたイングリッシュマフィンに
メープル&マーガリンやツナマヨをのっけて頂きます。
旨し!




そして燕岳に向かいます
燕山荘から燕岳山頂は30分くらいの距離です。急坂もなく景色を楽しみながら歩けます


荷物はテントにおいてお茶と貴重品を持って行きます。 荷物が軽いってステキ

白い砂がキラキラまぶしい
ハイマツの間を行きます。
ハイマツの中はがごっそりいます。ハエ?ブヨ?
花の写真を撮っていたら顔がチクっとしました。
顔にいた小バエのような虫を瞬殺・・・
コレきっとブヨ
顔にポイズンリムーバーを吸い付けて薬を塗ったら腫れずに済みました。

 
イルカちゃんと槍                   メガネ岩

奇石の数々
残念ながら雷鳥には出会えず(天気がイマイチなほうが目撃できるとか)

燕岳山頂

山頂自体は狭いです


この日の展望は最高

燕岳近くでしばらくボーっと過ごす
稜線の風は心地よく、この景色をずーっと眺めていても飽きない


お猿?

お花の数々


※登山中に撮ったのもあります


テントに戻り 早めの昼食。
なるべく荷物を軽くするため食料を減らす目的

ピビンバ丼
燻製の卵(常温保存がきく)
フルーチェ(牛乳は常温保存可能なもの)
残雪でキンキンに冷やしておいしかった!

お腹いっぱい
燕山荘のケーキ食べたかったけど食べられなかった・・・
スイカに続きもったいないことをした

3連休の中日なので連泊する方もいました。
縦走組が旅立って空いてきたテント場は
どんどん埋まっていきました。
テント場とっても混むので早くに到着したいものです


燕山荘を後にします

だいぶ下ってきました

バイバイ槍

北アルプス3大急登の合戦尾根を下ります。
正直なところ下りがこんなにきついと感じたのは初めてでした。
私は登りより下りがキツかった~
荷物は多少軽くなったとはいえ まだまだズッシリ
下るたびにズッシリを感じます
おかげで写真ほとんど撮ってません・・・

ついには
湿った木の階段で滑り、荷物が軽い普段なら立て直せる所を
ザックに外付けしていたマットが引っかかり 
重いザックに後押しされて

派手に転倒


幸い怪我はありませんでしたが
(子供のころに受け身を習得していてヨカッタ)
ザックの重量を軽くすることの必要性
荷物の外付けは引っかかりキケンだということを
身をもって感じました。



中房温泉に到着
車で少し下って
有明荘の日帰り温泉で酸っぱくなった体を浄化
登山後の温泉は本当に気持ちいい!
湯船につかるとおじさんみたいな吐息がでちゃいますよ

大満足の北アルプス・初テント泊の燕岳

これにて







関連記事