2010年05月23日
富士は日本一の山 宝永山
5月9日と16日は
2週連続で富士山に行ってきました。
富士山といっても山頂のほうはまだまだ雪
がたくさんありますから

富士山の横にちょこっと出た山
宝永山です。
2週連続で富士山に行ってきました。
富士山といっても山頂のほうはまだまだ雪

富士山の横にちょこっと出た山
宝永山です。
5月9日
この日は下見です。雪

まずまずの天気

富士宮口 5合目から登山道を登っていきます。
6合目 山小屋を超えて 山頂方面ではなく宝永山方面に進みます
雪



見えたよ!
宝永山
うわーーーーーーーっ!!
カッコイイ!
広大な火口 赤茶けた山肌

スケールの大きさ
今までで最大級 そりゃそうだ!
火口に入って休憩(岩に座ってますがベンチがあります)
雪

--------------------------------------------------------------------------------------------------
5月16日
先週とは打って変わって
ガス!
雪も降ったようで所々に積もっています
宝永山から下りてきた方にお話を聞くと
ガスがひどく景色はほんの一瞬しか見えなかったとのこと・・・
数メートル先も見えない濃いガスの中
ゆっくりゆっくり宝永山へ向かいましょう
火口の中を通って登っていきます
落石

ガスで落ちてくる石が見つけられない恐怖
富士山特有の砂礫の足場が
ズルズル滑って

今までで一番歩きにくい
さすが日本一!
時折ガスが薄くなりまわりの景色が見えると
広大な火口の中
自分が本当にちっぽけだと感じる瞬間

出ました
馬の背
そこは
天国!
広がる雲海
ガスが晴れ富士山の山頂までくっきり!

やはり雪

ここから宝永山までは平坦な道
山頂は荒れています
雲海の中横を見れば富士山頂!
贅沢すぎる
下山は驚きの早さ
一歩でかなり進む
大砂走りとはこういうことか!
残雪の富士山を宝永山から眺める
これかなりオススメです
--------------------------------------------------------------------------------------------
昨日も山に行ってきました。
密かに集めていた山バッジにこんな
かわいこちゃんが加わりました~!
Posted by こむ at 01:05│Comments(12)
│富士山 宝永山
この記事へのコメント
宝永山、良い感じですねぇ~。
去年の今日、富士山に登りましたがすごい数の登山者でした。
ほとんどがスキーかスノボを背負って登ってました。
こむさん達が行かれた時は見かけませんでしたか?
去年の今日、富士山に登りましたがすごい数の登山者でした。
ほとんどがスキーかスノボを背負って登ってました。
こむさん達が行かれた時は見かけませんでしたか?
Posted by 賢パパ at 2010年05月23日 04:32
おはようございます。
残雪がある時期の宝永山もいいですね~。
真夏と違って涼しそうですしね。
一歩進んで半歩下がる登り難さはこの時期でも変わらないようですが・・・。(^^ゞ
6合目の山小屋はさすがにまだ営業していないようですが、トイレは使えるのかなあ。
残雪がある時期の宝永山もいいですね~。
真夏と違って涼しそうですしね。
一歩進んで半歩下がる登り難さはこの時期でも変わらないようですが・・・。(^^ゞ
6合目の山小屋はさすがにまだ営業していないようですが、トイレは使えるのかなあ。
Posted by とーと at 2010年05月23日 05:43
去年、山頂まで行きつかなかった富士山。
こんな楽しみ方もあるんですね。
ここなら私でも行けるかなぁ…。
こむさんがこんなローアングルから富士山を眺めていたとき、
私は朝霧高原から眺めてました。不思議な気分。
こんな楽しみ方もあるんですね。
ここなら私でも行けるかなぁ…。
こむさんがこんなローアングルから富士山を眺めていたとき、
私は朝霧高原から眺めてました。不思議な気分。
Posted by YUKA
at 2010年05月23日 07:40

おはよ~
2週連続富士山の旅ですか!!
地元に住んでいながら
「宝永山」は登ったことがないんですねぇ~(笑)
富士山頂を目指すより宝永山のほうが足場が悪いみたいね・・・・・
富士登山駅伝の辛さがわかっちゃったね(爆)
2週連続富士山の旅ですか!!
地元に住んでいながら
「宝永山」は登ったことがないんですねぇ~(笑)
富士山頂を目指すより宝永山のほうが足場が悪いみたいね・・・・・
富士登山駅伝の辛さがわかっちゃったね(爆)
Posted by GORI at 2010年05月23日 07:52
賢パパさん
この時期に富士山山頂ですか~
さすが賢パパさん!
去年のブログ拝見しましたが
上のほうはこんな雪なんですね~
スキーやスノーボードを持った方たち大勢いましたよ!
スキーのあの靴でどうやって登るんだろうって
思ってましたが雪渓を登っていくのですね!
この時期に富士山山頂ですか~
さすが賢パパさん!
去年のブログ拝見しましたが
上のほうはこんな雪なんですね~
スキーやスノーボードを持った方たち大勢いましたよ!
スキーのあの靴でどうやって登るんだろうって
思ってましたが雪渓を登っていくのですね!
Posted by こむ
at 2010年05月23日 10:25

とーとさん
こんにちは~
今回の山行き
とーとさんの宝永山の記事を参考にさせていただきました
冷たい風となまぬる~い風が交互にきて
不思議な感覚でしたよ
幸い登るにつれてガスが晴れてきたのでよかったです
山小屋もトイレもまだ使えませんでした。
5合目が最終でした
こんにちは~
今回の山行き
とーとさんの宝永山の記事を参考にさせていただきました
冷たい風となまぬる~い風が交互にきて
不思議な感覚でしたよ
幸い登るにつれてガスが晴れてきたのでよかったです
山小屋もトイレもまだ使えませんでした。
5合目が最終でした
Posted by こむ
at 2010年05月23日 11:17

YUKAさん
こんにちは!
静岡に住んでいながら
富士山はまだ登ったことがないのです
宝永山からでも山頂はまだまだ遠くに見え
高い山だなぁと実感しました
宝永山はだいたい4時間くらいで往復できるので
YUKAさんたちなら余裕ですよ~♪
この日GOOUTキャンプの日でしたね
雪があって無理そうだったら
毛無山に行こうと思ってました
こんにちは!
静岡に住んでいながら
富士山はまだ登ったことがないのです
宝永山からでも山頂はまだまだ遠くに見え
高い山だなぁと実感しました
宝永山はだいたい4時間くらいで往復できるので
YUKAさんたちなら余裕ですよ~♪
この日GOOUTキャンプの日でしたね
雪があって無理そうだったら
毛無山に行こうと思ってました
Posted by こむ
at 2010年05月23日 11:25

GORIさん
GORIさんは富士山登頂してるんですよね~!
スゴイ!
宝永山は天国なのでおすすめですよん
富士登山駅伝は御殿場口だから
大砂走りなんですね。
勢いあまって転んで回転するイメージなんですけど
下りはまさにそんな感じ!
GORIさんは富士山登頂してるんですよね~!
スゴイ!
宝永山は天国なのでおすすめですよん
富士登山駅伝は御殿場口だから
大砂走りなんですね。
勢いあまって転んで回転するイメージなんですけど
下りはまさにそんな感じ!
Posted by こむ
at 2010年05月23日 11:39

こんばんは
知りませんでした・・・宝永山!
富士山の横にちょこっと出てるんですね。
意識して見た事無いので・・・。
山バッジなるものも存在するんですか!
こむさんからは初めて聞く事・教わる事が多いです。
知りませんでした・・・宝永山!
富士山の横にちょこっと出てるんですね。
意識して見た事無いので・・・。
山バッジなるものも存在するんですか!
こむさんからは初めて聞く事・教わる事が多いです。
Posted by hirotaka
at 2010年05月23日 23:36

こんにちは~。
GOOUT組がふもとから見ていた富士さんにいたんですね。
それより最後の1枚ですよ!
桧洞行ったんですか!
西丹沢制覇は今年の目標です。
どのルートですか?
鎖場もあったのでは?
『スパイダーこむ』再びですか?
あ~、いいなぁ~。
すいません、本題以外のところで一人盛り上がってしまいまして...。
こちらのレポも楽しみにしていま~す。
GOOUT組がふもとから見ていた富士さんにいたんですね。
それより最後の1枚ですよ!
桧洞行ったんですか!
西丹沢制覇は今年の目標です。
どのルートですか?
鎖場もあったのでは?
『スパイダーこむ』再びですか?
あ~、いいなぁ~。
すいません、本題以外のところで一人盛り上がってしまいまして...。
こちらのレポも楽しみにしていま~す。
Posted by マイコー
at 2010年05月24日 13:09

hirotakaさん
こんばんは!
富士山の脇のでっぱりなんですけど
私もつい最近まで知りませんでした。
「ちび富士」とか「でっぱり」と呼んでました・・・
近くに住んでいるのにお恥ずかしい!
山バッジは本で知りました。
登った山にバッジがあると嬉しいです!
こんばんは!
富士山の脇のでっぱりなんですけど
私もつい最近まで知りませんでした。
「ちび富士」とか「でっぱり」と呼んでました・・・
近くに住んでいるのにお恥ずかしい!
山バッジは本で知りました。
登った山にバッジがあると嬉しいです!
Posted by こむ at 2010年05月25日 20:22
マイコーさん
こんばんは~
毛無山行ってGOOUT上から見えるかな?って
思ってたのですが、宝永山に心奪われました
檜洞丸行きましたよ♪
鎖場があるやせ尾根→無人小屋を下山で使いました
(これでたぶんわかりますよね!)
もちろんスパイダーですわ
また近いうちに同じとこ行きます
こんばんは~
毛無山行ってGOOUT上から見えるかな?って
思ってたのですが、宝永山に心奪われました
檜洞丸行きましたよ♪
鎖場があるやせ尾根→無人小屋を下山で使いました
(これでたぶんわかりますよね!)
もちろんスパイダーですわ
また近いうちに同じとこ行きます
Posted by こむ at 2010年05月25日 20:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。