2010年11月30日
毛無山
こんにちは。
「ふたりキャンプ」から「山ヤ見習い中」とタイトルを変更後、第一弾更新です。

覚えていますか?
「ちょっとまぶしい三山」のことを。
説明しよう!
ちょっとまぶしい三山とは、
静岡県に存在する名前がヒカリモノの山、三座のことを指す
具体的には
①大光山 オオピッカリヤマ
②毛無山 ケナシヤマ
③光岳 テカリダケ
※ちなみに私が勝手に決めたもので実際には
そんなもの存在しませんのでご注意を!
大光山は既に登頂、何がピッカリなのか謎は解けぬまま。
果たして謎が解ける日は来るのだろうか・・・
「ふたりキャンプ」から「山ヤ見習い中」とタイトルを変更後、第一弾更新です。
覚えていますか?
「ちょっとまぶしい三山」のことを。
説明しよう!
ちょっとまぶしい三山とは、
静岡県に存在する名前がヒカリモノの山、三座のことを指す
具体的には
①大光山 オオピッカリヤマ
②毛無山 ケナシヤマ
③光岳 テカリダケ
※ちなみに私が勝手に決めたもので実際には
そんなもの存在しませんのでご注意を!
大光山は既に登頂、何がピッカリなのか謎は解けぬまま。

果たして謎が解ける日は来るのだろうか・・・
11月20日
ついに2座めとなる毛無山にチャレンジすることにしました。
毛無山は有名なキャンプ場「ふもとっぱら」の近くにそびえる1946mのお山です
8時55分
登山口に近い駐車場に車をおいて出発です
ちなみに有料500円。
車のナンバーを記入した封筒にお金を入れポストに投函するシステムです
帰りには領収書がワイパーにはさんでありますよ
紅葉が綺麗な道を抜けたら~ 登り一辺倒の道がお待ちかね!

はさみ石を見つけたら


当然!
はさまっておかないと!お約束
私も挟まったけど色的によくわからない写真だったのでもうひとり。
不動の滝が見えるポイント

序盤にはこんなお楽しみポイントがあります
岩場も多く、岩好きな人は楽しめそう!私は岩場がからっきしダメです。

4合目と5合目の間にレスキューポイントがありました。
ここでしばし休憩


ココ毛無山は事故もそれなりに起きています。
検索すれば引率登山での遭難とか、滑落死亡事故が出てきます
個人的な印象では引率登山だとかなりハードな気が・・・
危マークはないですが、岩場が多いので注意が必要
さらに続く登り

ここの山に来ている人たち、すごく早い!早い!
すごいスピードで登っていく
ゼイゼイしながら私は
ナメクジの登りを披露しておきました。
毛無山恐るべし
稜線にでるまで平坦な場所はほとんどありません
さらに木が生い茂っているので、葉のらる季節は展望もなさそうです。
今の時期は落葉しているので隙間から富士山が見えます
9合目を超えて稜線に出ましたよ
傾斜も緩やかになっています
北アルプス展望台?

岩のかたまりを登れば (トップ画像ね)
そこは南アルプス展望台だと気づきます

私の大好きな北岳が今日も綺麗だわ~

南アルプス南部のお山も見えてたよ。もしかして光岳も見えていたんじゃないかな?
ひとがんばりしたら毛無山山頂です(12時50分コースタイム完全にアウト
)

個人的感想
毛無山だけど・・・木がビッシリ生えた
フッサフサのお山ですね。

カップラーメンで休憩しま~す
目の前にはフジヤーマ
風もなく暖かい小春日和
当然くつろぎモード・・・
あっ!
ダメ人間・・・

そう簡単に生まれ変われるわけがない・・・
13時50分
下山です
9合目に景色が素晴らしい場所があります。
行きは先客がいたので帰りに!


富士山は見慣れていても
山から見る富士山はまた格別なのでした。
下りは、もちろんくだり一辺倒です 岩場は慎重に。
下りが苦手な私はゆっくりゆっくり
ナメクジのくだりを披露しておきました。
16時15分
薄暗くなってきた中、下山しました
日が傾いてくると森の中は開けている場所に比べて暗いので
この時期は下山に余裕を持っていったほうが良さそう。3時台には降りたいところ
私たちが下ったとき、かなり暗くなりかけていましたが、まだ後続に
子連れのお父さんがいたのでちょっと気になってしまいました。
あまりに遅い歩き・・・比較的後半調子があがってくることが多い私ですがこの日はダメだった~!
調子がいい日、悪い日色々あるけど、脱ナメクジをしたい私でございました。
ついに2座めとなる毛無山にチャレンジすることにしました。
毛無山は有名なキャンプ場「ふもとっぱら」の近くにそびえる1946mのお山です
8時55分
登山口に近い駐車場に車をおいて出発です
ちなみに有料500円。
車のナンバーを記入した封筒にお金を入れポストに投函するシステムです
帰りには領収書がワイパーにはさんでありますよ
紅葉が綺麗な道を抜けたら~ 登り一辺倒の道がお待ちかね!
はさみ石を見つけたら
当然!
はさまっておかないと!お約束
私も挟まったけど色的によくわからない写真だったのでもうひとり。
不動の滝が見えるポイント
序盤にはこんなお楽しみポイントがあります
岩場も多く、岩好きな人は楽しめそう!私は岩場がからっきしダメです。

4合目と5合目の間にレスキューポイントがありました。
ここでしばし休憩
ココ毛無山は事故もそれなりに起きています。
検索すれば引率登山での遭難とか、滑落死亡事故が出てきます
個人的な印象では引率登山だとかなりハードな気が・・・
危マークはないですが、岩場が多いので注意が必要
さらに続く登り
ここの山に来ている人たち、すごく早い!早い!
すごいスピードで登っていく

ゼイゼイしながら私は
ナメクジの登りを披露しておきました。

毛無山恐るべし

稜線にでるまで平坦な場所はほとんどありません
さらに木が生い茂っているので、葉のらる季節は展望もなさそうです。
今の時期は落葉しているので隙間から富士山が見えます
9合目を超えて稜線に出ましたよ
傾斜も緩やかになっています
北アルプス展望台?
岩のかたまりを登れば (トップ画像ね)
そこは南アルプス展望台だと気づきます
私の大好きな北岳が今日も綺麗だわ~

南アルプス南部のお山も見えてたよ。もしかして光岳も見えていたんじゃないかな?

ひとがんばりしたら毛無山山頂です(12時50分コースタイム完全にアウト

個人的感想
毛無山だけど・・・木がビッシリ生えた
フッサフサのお山ですね。
カップラーメンで休憩しま~す
目の前にはフジヤーマ

風もなく暖かい小春日和

当然くつろぎモード・・・
あっ!
ダメ人間・・・
そう簡単に生まれ変われるわけがない・・・
13時50分
下山です
9合目に景色が素晴らしい場所があります。

行きは先客がいたので帰りに!
富士山は見慣れていても
山から見る富士山はまた格別なのでした。

下りは、もちろんくだり一辺倒です 岩場は慎重に。
下りが苦手な私はゆっくりゆっくり
ナメクジのくだりを披露しておきました。
16時15分
薄暗くなってきた中、下山しました

日が傾いてくると森の中は開けている場所に比べて暗いので
この時期は下山に余裕を持っていったほうが良さそう。3時台には降りたいところ
私たちが下ったとき、かなり暗くなりかけていましたが、まだ後続に
子連れのお父さんがいたのでちょっと気になってしまいました。

あまりに遅い歩き・・・比較的後半調子があがってくることが多い私ですがこの日はダメだった~!
調子がいい日、悪い日色々あるけど、脱ナメクジをしたい私でございました。

Posted by こむ at 06:59│Comments(16)
│毛無山
この記事へのコメント
はじめまして、けいすけと申します。
新着の写真からやって来ました。
「毛無山」一度登ってみたいと思ってますが、
まだ実現してないです。
麓のふもとっぱらには何度か泊まってますが...
途中、結構ハードな感じですねっ。
鎖場大丈夫かなぁ~
私、高所恐怖症なので...(笑)
12月は雪ついちゃうかなぁ~?
春になったら登ってみようかなぁ~。
またおじゃまします。
新着の写真からやって来ました。
「毛無山」一度登ってみたいと思ってますが、
まだ実現してないです。
麓のふもとっぱらには何度か泊まってますが...
途中、結構ハードな感じですねっ。
鎖場大丈夫かなぁ~
私、高所恐怖症なので...(笑)
12月は雪ついちゃうかなぁ~?
春になったら登ってみようかなぁ~。
またおじゃまします。
Posted by けいすけ
at 2010年11月30日 07:33

おはよ~。
え~、毛無山登ったんだ~。
自分は27日に登ったから一週間違いだよ。
しかもまったく見えなかった富士山が綺麗に見えてるし。
この景色が見たくて登ったのにぃ。
くやしい~。
『北』アルプスは綺麗に見えたけどね。(笑)
レポをそのまんまコピペしても良さそうだな。(^^;
え~、毛無山登ったんだ~。
自分は27日に登ったから一週間違いだよ。
しかもまったく見えなかった富士山が綺麗に見えてるし。
この景色が見たくて登ったのにぃ。
くやしい~。
『北』アルプスは綺麗に見えたけどね。(笑)
レポをそのまんまコピペしても良さそうだな。(^^;
Posted by とーと
at 2010年11月30日 07:39

こむちゃん、毛無山登ったのぉ~っ!
って、前回の記事の写真見て知ってたけど・・・
何か、あの登りのきつさは半端じゃないっすよねぇ!
常連さんは「ここの登りを登れたらどこに行っても大丈夫」って言ってるみたいだよ~。
頂上からそのまま引き返して来てしまったみたいだけど・・・雨ヶ岳方面への縦走路を少しだけ歩いたところにものすごく感じの良い稜線歩きの場所があるんだよ~。
賢パパも2回目までは頂上から引き返したので気がつきませんでしたが3回目の時に竜ヶ岳まで縦走して初めてあんな素晴らしい所がある事に気がつきました。
せっかくあのきつい登りを頑張ったのに・・・・もったいない事したなぁ~。
毛無山より距離は短いけど竜爪山の文珠岳直登ルート、ここの登りはマジできついっす。
「山ヤ見習い中」のこむちゃんとしては是非一度チャレンジを・・・
って、前回の記事の写真見て知ってたけど・・・
何か、あの登りのきつさは半端じゃないっすよねぇ!
常連さんは「ここの登りを登れたらどこに行っても大丈夫」って言ってるみたいだよ~。
頂上からそのまま引き返して来てしまったみたいだけど・・・雨ヶ岳方面への縦走路を少しだけ歩いたところにものすごく感じの良い稜線歩きの場所があるんだよ~。
賢パパも2回目までは頂上から引き返したので気がつきませんでしたが3回目の時に竜ヶ岳まで縦走して初めてあんな素晴らしい所がある事に気がつきました。
せっかくあのきつい登りを頑張ったのに・・・・もったいない事したなぁ~。
毛無山より距離は短いけど竜爪山の文珠岳直登ルート、ここの登りはマジできついっす。
「山ヤ見習い中」のこむちゃんとしては是非一度チャレンジを・・・
Posted by 賢パパ at 2010年11月30日 14:21
けいすけさん
こんばんは!
はじめまして。
じつはふもとっぱら初めて近くまで行きましたが
気持ち良さそうなキャンプ場ですね。
ふもとっぱらでキャンプ&毛無山登山ぜひぜひ。
岩場が怖いのはたぶん下りだと思いますが
ロープがついているので
高くてコワイと感じるような場所はなかったですよ
前半に岩場が多かったと思います。
滝のあたりまで行って様子を確認するのもよいかと思います。
岩が凍結してると怖いですね~
ぜひぜひまたいらしてくださいね~
よろしくお願いします!
こんばんは!
はじめまして。
じつはふもとっぱら初めて近くまで行きましたが
気持ち良さそうなキャンプ場ですね。
ふもとっぱらでキャンプ&毛無山登山ぜひぜひ。
岩場が怖いのはたぶん下りだと思いますが
ロープがついているので
高くてコワイと感じるような場所はなかったですよ
前半に岩場が多かったと思います。
滝のあたりまで行って様子を確認するのもよいかと思います。
岩が凍結してると怖いですね~
ぜひぜひまたいらしてくださいね~
よろしくお願いします!
Posted by こむ at 2010年11月30日 21:17
とーとさん
こんばんは。
登っちゃった!
とーとさんの出発時刻と下山時刻見て
くやしいです!
早いです!
くやしいです!
土曜日は富士山ダメでした?
あぁ~確かにくやしい
北アルプス綺麗でしたね~
八ヶ岳も!
いやん
こんな怪しいレポ
とーとさんもダメ人間にならなきゃですよ?
こんばんは。
登っちゃった!
とーとさんの出発時刻と下山時刻見て
くやしいです!
早いです!
くやしいです!
土曜日は富士山ダメでした?
あぁ~確かにくやしい
北アルプス綺麗でしたね~
八ヶ岳も!
いやん
こんな怪しいレポ
とーとさんもダメ人間にならなきゃですよ?
Posted by こむ at 2010年11月30日 21:25
賢パパさん
こんばんは!
行ってみたかったんですよ~毛無山。
夏は暑すぎだから躊躇してやっと行ってきましたが・・・
ホントきつい・・・
正直今まで登った中でイチバンかも
(日帰りってのが効いてます)
なんかくやしいのでまた登ります。
この熱さが喉モト過ぎた頃に・・・
日が長くなってきたら賢パパさんオススメルートも行ってみたいなぁ
体力もつけていかないと、日が暮れてしまう
ウフフ・・・
文殊岳直登ルート
検索したら賢パパさんのヤマレコでましたよ
下から見上げた時の斜度ハンパないですねぇ
北岳の草スベリが斜度的に最もきつかったですが
こーれはすごい!
直登に苦しむ自分の姿が浮かんでこわいわぁ~
こんばんは!
行ってみたかったんですよ~毛無山。
夏は暑すぎだから躊躇してやっと行ってきましたが・・・
ホントきつい・・・
正直今まで登った中でイチバンかも
(日帰りってのが効いてます)
なんかくやしいのでまた登ります。
この熱さが喉モト過ぎた頃に・・・
日が長くなってきたら賢パパさんオススメルートも行ってみたいなぁ
体力もつけていかないと、日が暮れてしまう
ウフフ・・・
文殊岳直登ルート
検索したら賢パパさんのヤマレコでましたよ
下から見上げた時の斜度ハンパないですねぇ
北岳の草スベリが斜度的に最もきつかったですが
こーれはすごい!
直登に苦しむ自分の姿が浮かんでこわいわぁ~
Posted by こむ at 2010年11月30日 21:51
こんばんは。
毛無山、やっぱハードそうですね。
短い距離で、どんどん標高があがる
感じですね。
大沢崩れのある側からはめったに
富士山を見ないので、なんか新鮮な
感じがいいです。
まだ、雪はないんですね。
毛無山、やっぱハードそうですね。
短い距離で、どんどん標高があがる
感じですね。
大沢崩れのある側からはめったに
富士山を見ないので、なんか新鮮な
感じがいいです。
まだ、雪はないんですね。
Posted by ブル at 2010年11月30日 22:54
ここはホントにキツイっすよね
ずっと急登りですもんね
自分はズボンの尻部分が汗でグッチョリになりました(笑)
賢パパさんの言うようにちょっと先にイイ所があるんですよ
次回は是非そこでお昼を!
雨ヶ岳まで縦走するのも楽しいですよ~
自分的には雨ヶ岳山頂のが好きだったりします
ずっと急登りですもんね
自分はズボンの尻部分が汗でグッチョリになりました(笑)
賢パパさんの言うようにちょっと先にイイ所があるんですよ
次回は是非そこでお昼を!
雨ヶ岳まで縦走するのも楽しいですよ~
自分的には雨ヶ岳山頂のが好きだったりします
Posted by トオル at 2010年11月30日 23:04
誰か呼んだ~~ぁ。
毛無しなんて・・・・・ぇ。(ーー;)
嘘、うそ、ウソですよ。ちゃんとありますよ。
こんちわ(^^)v
フジヤマ綺麗!!
こむさんのナメクジ降り見てみたいです。
テーマ曲は「ナメクジ、クジ、クジ、ナメクジクジ!!!」ですか?
毛無しなんて・・・・・ぇ。(ーー;)
嘘、うそ、ウソですよ。ちゃんとありますよ。
こんちわ(^^)v
フジヤマ綺麗!!
こむさんのナメクジ降り見てみたいです。
テーマ曲は「ナメクジ、クジ、クジ、ナメクジクジ!!!」ですか?
Posted by janice at 2010年12月01日 13:53
ブルさん
こんばんは!
下から見上げると高い高い!
登ると等高線が狭い感じを実感できます
大沢崩れしっかり見えてますね~
私の場合、宝永山が右横に生えた富士山がおなじみなので
この角度新鮮ですよ~
この日は暖かかったので霜もなく、雪もなかったですよ~
富士山の雪も朝より減った気が・・・ 気のせいかなぁ?
こんばんは!
下から見上げると高い高い!
登ると等高線が狭い感じを実感できます
大沢崩れしっかり見えてますね~
私の場合、宝永山が右横に生えた富士山がおなじみなので
この角度新鮮ですよ~
この日は暖かかったので霜もなく、雪もなかったですよ~
富士山の雪も朝より減った気が・・・ 気のせいかなぁ?
Posted by こむ at 2010年12月01日 23:00
トオルさん
こんばんは~
ズボンのお尻は汗ですね?
えぇ わかってますよ?
あそこは山頂にトイレがないですもんね~
みんなには・・・秘密にしときます
アノネ…( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?
ちょっと先にイイトコってーーーーーーっ!?
気になってしかたないですよ
うーんしかし
あの登りを今週もがんばる気になれない・・・
見習い失格かな?
雨ヶ岳もまだ行っていないので近いうちに
いってみようかな!
こんばんは~
ズボンのお尻は汗ですね?
えぇ わかってますよ?
あそこは山頂にトイレがないですもんね~
みんなには・・・秘密にしときます
アノネ…( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?
ちょっと先にイイトコってーーーーーーっ!?
気になってしかたないですよ
うーんしかし
あの登りを今週もがんばる気になれない・・・
見習い失格かな?
雨ヶ岳もまだ行っていないので近いうちに
いってみようかな!
Posted by こむ at 2010年12月01日 23:17
janiceさん
こんばんは。
ウフフjaniceさんはケアーリですね!
janiceさんの名前は昔のアメリカの女性シンガーからとったものかしら?
私このシンガー大好きだもんでずっと気になってます
富士山のストーカーはじめました
この日は富士山の雪が少なかったのですが
先週は雪がいっぱいついてましたよ~
なめくじくじくじ ナメ くじくじ ですね?
リズミカルにいけそう!
こんばんは。
ウフフjaniceさんはケアーリですね!
janiceさんの名前は昔のアメリカの女性シンガーからとったものかしら?
私このシンガー大好きだもんでずっと気になってます
富士山のストーカーはじめました
この日は富士山の雪が少なかったのですが
先週は雪がいっぱいついてましたよ~
なめくじくじくじ ナメ くじくじ ですね?
リズミカルにいけそう!
Posted by こむ at 2010年12月01日 23:27
こんちわ!
ピンポン!!しゃ~~ぇかい!!
ジャニス・ジョプリンです本当のスペルはjanisなんですがID申請した時にjaniceしかなかったのでjaniceです!ハイ!
「サマータイム」なんか聞くとション○ンちびります。いつも!!!(失礼、レディーの前で)因みに我が家のワンちゃんの名前もジャニスです。もひとつおまけに嫁のアメリカのおばさん(注:嫁はアメリカ人ではありません)の親戚のおばさんもジャニスです(チョ~、ヤヤコシヤ!!!ヤヤコシヤ!!!)
ピンポン!!しゃ~~ぇかい!!
ジャニス・ジョプリンです本当のスペルはjanisなんですがID申請した時にjaniceしかなかったのでjaniceです!ハイ!
「サマータイム」なんか聞くとション○ンちびります。いつも!!!(失礼、レディーの前で)因みに我が家のワンちゃんの名前もジャニスです。もひとつおまけに嫁のアメリカのおばさん(注:嫁はアメリカ人ではありません)の親戚のおばさんもジャニスです(チョ~、ヤヤコシヤ!!!ヤヤコシヤ!!!)
Posted by janice at 2010年12月02日 17:10
毛無山、意外に1900mもあるのかー。
あなどれませんね…。
ふもとっぱらに行くたびに気になっていたので、
来年あたり、キャンプとセットで行こうかな。
あなどれませんね…。
ふもとっぱらに行くたびに気になっていたので、
来年あたり、キャンプとセットで行こうかな。
Posted by YUKA at 2010年12月02日 18:50
janiceさん
こんばんは!
やった!ジャニス好きでしたね~
サマータイムはホントにしびれますよね ちびる気持ちわかるわー
この歌声はじめて聞いたとき衝撃でしたもん
今も生きてたらなぁ~って思います
アメリカの親戚がジャニスですか~?
ヴェリィ インターナッショナ~ル♪
たった今
私の中で、奥様はヘレン。
janiceさんは
「西川きよし」としてインプットされました・・・
キャーースミマセン
こんばんは!
やった!ジャニス好きでしたね~
サマータイムはホントにしびれますよね ちびる気持ちわかるわー
この歌声はじめて聞いたとき衝撃でしたもん
今も生きてたらなぁ~って思います
アメリカの親戚がジャニスですか~?
ヴェリィ インターナッショナ~ル♪
たった今
私の中で、奥様はヘレン。
janiceさんは
「西川きよし」としてインプットされました・・・
キャーースミマセン
Posted by こむ at 2010年12月03日 19:50
YUKAさん
こんばんは。
毛無山かなりきつかったですよ
いや?
私がちょっとなめてただけかもしれません。
平坦な場所がね、ほとんどないので
下山も苦しいです。
でも、膝だけは大笑いなんで笑えます
キャンプとセットでぜひ。
こんばんは。
毛無山かなりきつかったですよ
いや?
私がちょっとなめてただけかもしれません。
平坦な場所がね、ほとんどないので
下山も苦しいです。
でも、膝だけは大笑いなんで笑えます
キャンプとセットでぜひ。
Posted by こむ at 2010年12月03日 20:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。