2011年05月18日
もっさり下十枚山
こんばんは!
5月晴れに恵まれた5月14日
もっさりした安部奥のお山「下十枚山」に行ってきました。
今回は正木峠→地蔵峠→岩岳→下十枚山のピストン
賢パパさんがおすすめしてくださったルートです!

アセビのお花
5月晴れに恵まれた5月14日
もっさりした安部奥のお山「下十枚山」に行ってきました。
今回は正木峠→地蔵峠→岩岳→下十枚山のピストン
賢パパさんがおすすめしてくださったルートです!
アセビのお花
8時50分
お地蔵さまに行ってきますとごあいさつ
山スカに見せかけたパンツとスポーツ用Tシャツ(昔ランニングしてた時の残骸)を着てきました
わたくし着るもの大好きチャラ子です
9時27分
地蔵峠に到着
峠を南下すれば青笹山 北上すれば十枚山方面
ランチパックをむしゃむしゃ
山登りってダイエットにはならないね。歩いてるとすぐにお腹が空くし
山で食べたら何でもウマーだし。
最近、足なんてめっちゃ太くなった気がする・・・
文句なしのよい天気
景色よし
気分は世界制覇 人が少なくて貸切り状態だからこそ
富士山もズームして だいぶ雪が少なくなりました
コースよし
タコの足のような巨木が岩を飲み込んでいる!
この界隈は苔むした場所が多い
この日は晴れてカラっとしていたけど 普段は湿気が多いのかしら
ちょんぼりロープ場 へっぴり腰のチャラ子が行く
余談ですが十枚山付近にはかなりクマが多いらしいですよ。
安部奥のクマはシャイだから出てくることはまずないと言う人もいますが、
中には積極的なタイプもいるかもしれませんし、
お互い会いたくないけどバッタリっていうこともなきにしもあらず。
万が一、わたくし自慢の
投げ技の標的になってしまっては
クマがかわいそうですからね
クマ鈴やラジオ
はたまたジャイアンばりの歌声は必携ですぞ
10時25分 岩岳到着
手書きで手直しされてて味があるでしょ こういうの好きなんだな
標識がなければ登山道として通過してしまう狭いピーク
色々な鳥の声が聞こえてくる
ホケキョと鳴くあの鳥だって、色んな個性の鳴き方
声はすれど姿は見えぬ
もうひとりは
”大きなかっくいい鳥を見つけた”
と喜んでましたが
どう見てもカァカァ鳴くあの黒い鳥でした。
でもだまっててあげました。
山に来ると何でも素敵に見えるんだね。 うんうん わかるよ。
11時06分 下十枚山 狭めのピーク。
下十枚山イコール天津山
さらっとしたものが美味しい季節になりました
とても暑かったのでカップラーメンはやめちゃった
上十枚山へ向かう登山道
下十枚山から少し足を伸ばせば すばらしい景色が待ってます
南アルプス南部のお山がよく見えました。
この冬南アルプス南部の真っ白なお山をじっと眺めていたら
いい歳してフォーリンラブ
あのお山に会いに行ける日は来るのだろうか?
のんびり景色を楽しみながら下ります
13時30分 無事下山しました。
私が山登りを始めてよく通っていたのが安部奥。
ここでの歩きが楽しくなければ、
きっとこんなに山が好きにならなかったんだろうなぁ
もっさり静かな安部奥
近くにこんなにすばらしい場所があるのを忘れてたっけ!
広大なこの山域を歩ききるにはかなりの時間がかかるけど、
少しずつつなげていきたいなぁ
今回歩いたこのルートは自分的に
こっそり秘密にしておきたい静かで楽しいルートですよ。
Posted by こむ at 22:29│Comments(16)
│下十枚山
この記事へのコメント
こんちは!!
こむちゃんの心の山み~~~~っけ!!!
そうです。私もいつも行く武奈ケ岳が心のふるさとです。
あの山で自分の体調や体力を確認しています。
でも、景色がいいっすね!!
このお山なら毎日でも登りたいっす!!
こむちゃんの心の山み~~~~っけ!!!
そうです。私もいつも行く武奈ケ岳が心のふるさとです。
あの山で自分の体調や体力を確認しています。
でも、景色がいいっすね!!
このお山なら毎日でも登りたいっす!!
Posted by janice at 2011年05月18日 23:25
こんばんは。
僕も今週歩こうと思っているルートです。
シロヤシオはまだ咲いてなかったみたいですね。
5月下旬辺りに、岩岳から下十枚(天津山)にかけてシロヤシオの群落が見られるらしいですよ。
僕も今週歩こうと思っているルートです。
シロヤシオはまだ咲いてなかったみたいですね。
5月下旬辺りに、岩岳から下十枚(天津山)にかけてシロヤシオの群落が見られるらしいですよ。
Posted by SW at 2011年05月19日 01:03
おはようございます。
さっそく安倍奥ですね。
「静岡県の山」には載っていないルートですね。
こういうルートは静かに歩けるんだろうな。
安倍奥は昨年の真富士山で気に入りましたから、今年はファミリーでどこかに登りたいなって思ってるんですよ。
そうそう、山登りってダイエットになりませんよね。
おにぎりや山ラーメンそして行動食のチョコなど・・・。
絶対消費カロリーの方が上回ってると思う。(^_^;)
さっそく安倍奥ですね。
「静岡県の山」には載っていないルートですね。
こういうルートは静かに歩けるんだろうな。
安倍奥は昨年の真富士山で気に入りましたから、今年はファミリーでどこかに登りたいなって思ってるんですよ。
そうそう、山登りってダイエットになりませんよね。
おにぎりや山ラーメンそして行動食のチョコなど・・・。
絶対消費カロリーの方が上回ってると思う。(^_^;)
Posted by とーと at 2011年05月19日 05:32
おぉ、こむちゃんの山ガール姿・・・素敵ぢゃまいかっ!
下十枚山はピークの向こうのあの見晴らしの良い所まで行くと南アや安倍奥の眺望が素晴らしいんだよね。
毛無山では頂上から引き返してしまっていたので、もしかしたら今回も頂上から引き返し・・・・と思って心配したけどちゃんとあそこまで行っていたのでほっとしました。
シロヤシオはまだだったみたいだね。
来月になってから賢パパも行ってみようかな・・・・?
下十枚山はピークの向こうのあの見晴らしの良い所まで行くと南アや安倍奥の眺望が素晴らしいんだよね。
毛無山では頂上から引き返してしまっていたので、もしかしたら今回も頂上から引き返し・・・・と思って心配したけどちゃんとあそこまで行っていたのでほっとしました。
シロヤシオはまだだったみたいだね。
来月になってから賢パパも行ってみようかな・・・・?
Posted by 賢パパ
at 2011年05月19日 06:26

ここはこむさんの大好きなお山なんですね^^
静岡にはまだまだ知らないいいルートが
いっぱいありそうですね~
こむさんの記事を見ながらリストアップしておいて
身軽になったら是非行きたいものです。
そうそう、私も確実にアウトドアにはまってから
太ったような気がします。
お外では、食べるものもお酒もおいしいったら・・・
たまりませんね^^;
静岡にはまだまだ知らないいいルートが
いっぱいありそうですね~
こむさんの記事を見ながらリストアップしておいて
身軽になったら是非行きたいものです。
そうそう、私も確実にアウトドアにはまってから
太ったような気がします。
お外では、食べるものもお酒もおいしいったら・・・
たまりませんね^^;
Posted by medaka♪
at 2011年05月19日 14:35

janiceさん
こんばんわ!
ヤバイヤバイ 見抜かれてる~
janiceさん。最近ね、どこの山が一番好きとか
そういう気持ちなくなっちゃいました。
高い山も低い山も好きです
ついつい有名どころのお山に気持ちが向かってしまいますが
自分の心地いい場所はやはり地元ですね~
こんばんわ!
ヤバイヤバイ 見抜かれてる~
janiceさん。最近ね、どこの山が一番好きとか
そういう気持ちなくなっちゃいました。
高い山も低い山も好きです
ついつい有名どころのお山に気持ちが向かってしまいますが
自分の心地いい場所はやはり地元ですね~
Posted by こむ
at 2011年05月19日 21:42

SWさん
お久しぶりです。
以前、富士山の記事でコメント頂きましたね!
シロヤシオはもうちょっとかな。
今週は暖かかったので週末咲いてるといいですね~
すごくいいコースに
シロヤシオが咲いたら無敵でしょ
青笹山も前に行った時真っ白だったので
天気がよさそうな時に行きたいなぁと
思っておりますよ。
お久しぶりです。
以前、富士山の記事でコメント頂きましたね!
シロヤシオはもうちょっとかな。
今週は暖かかったので週末咲いてるといいですね~
すごくいいコースに
シロヤシオが咲いたら無敵でしょ
青笹山も前に行った時真っ白だったので
天気がよさそうな時に行きたいなぁと
思っておりますよ。
Posted by こむ
at 2011年05月19日 21:54

とーとさん
こんばんは!
休日、晴れてさえいれば
それはどこかの山にチャラ子がいることを示します
ってわけで さっそく行ってきましたよ
安部奥のお山は面白いくらい繋がっているで、道をつなげたい気持ちが沸々と・・・
山伏→八紘嶺→バラの段→大光山→上十枚山→下十枚山→青笹山→省略
最後は浅間神社と、もーのすごい距離。
夏場は山ヒルが出る場所もあるみたいなので、お気をつけください
山で食べ物を制限するとフラフラになって危ないので
注意しています。過去、実際そんな時がありましたので
山では食べて、下界では節制しないとね・・・
こんばんは!
休日、晴れてさえいれば
それはどこかの山にチャラ子がいることを示します
ってわけで さっそく行ってきましたよ
安部奥のお山は面白いくらい繋がっているで、道をつなげたい気持ちが沸々と・・・
山伏→八紘嶺→バラの段→大光山→上十枚山→下十枚山→青笹山→省略
最後は浅間神社と、もーのすごい距離。
夏場は山ヒルが出る場所もあるみたいなので、お気をつけください
山で食べ物を制限するとフラフラになって危ないので
注意しています。過去、実際そんな時がありましたので
山では食べて、下界では節制しないとね・・・
Posted by こむ
at 2011年05月19日 22:21

賢パパさん
こんばんは!
すごくいいルートを教えてくださってありがとうございます。
下十枚山から上十枚山まで行こうかどうしようか悩んで
ちょっと様子を見に行ったら 眼前に最高の景色が広がって最高!
結局、上十枚山へのルートの急降下を見たら
帰りの登り返しに怖気づいて引き返したチキンです。
毛無山もまた行かなきゃなぁ・・・
シロヤシオはまだでした~ 残念!
こんばんは!
すごくいいルートを教えてくださってありがとうございます。
下十枚山から上十枚山まで行こうかどうしようか悩んで
ちょっと様子を見に行ったら 眼前に最高の景色が広がって最高!
結局、上十枚山へのルートの急降下を見たら
帰りの登り返しに怖気づいて引き返したチキンです。
毛無山もまた行かなきゃなぁ・・・
シロヤシオはまだでした~ 残念!
Posted by こむ
at 2011年05月19日 22:32

medaka♪さん
こんばんは!
安部奥のお山はじつはとっても素敵なのに
空いててびっくりします。
もったいないけどいいのいいの。
ここだけの秘密にしておくんだもんね!
medakaさんのホーム沼津アルプスも
ずっとずっと狙っております
ここは夏になると灼熱ですもんね~
やっぱり冬まで待とうかなぁ・・・
外で食べるご飯は美味しいですよね!
きっと
アウトドア太りは幸せ太り
でしょ!
こんばんは!
安部奥のお山はじつはとっても素敵なのに
空いててびっくりします。
もったいないけどいいのいいの。
ここだけの秘密にしておくんだもんね!
medakaさんのホーム沼津アルプスも
ずっとずっと狙っております
ここは夏になると灼熱ですもんね~
やっぱり冬まで待とうかなぁ・・・
外で食べるご飯は美味しいですよね!
きっと
アウトドア太りは幸せ太り
でしょ!
Posted by こむ
at 2011年05月19日 22:59

こんばんは。
十枚山は知りませんでした。
静かな山歩きができるところはいいですね。
クマに会えたらラッキーですが、とても会えそう
にないです。最近は鈴をつけて歩いたことはない
です。たぶん、近づいたらすごいにおいがすると
思います。丹沢の鹿の臭いもすごいですから。
岩岳の「ここ」がいい味出してますね♪
十枚山は知りませんでした。
静かな山歩きができるところはいいですね。
クマに会えたらラッキーですが、とても会えそう
にないです。最近は鈴をつけて歩いたことはない
です。たぶん、近づいたらすごいにおいがすると
思います。丹沢の鹿の臭いもすごいですから。
岩岳の「ここ」がいい味出してますね♪
Posted by ブル at 2011年05月19日 23:04
ブルさん
こんばんは。
十枚山は地元でも知らない人が多いですよ
一般的に十枚山は上十枚山のことらしく、
山梨側からも登れて、こちらは山梨百名山だとか。
クマはかなりくさいらしいですね~
クマも里におりてくる昨今ですから
クマの自宅である山にお邪魔する時は
お守りとして鈴は持っていますよ
でもたぶん私の姿を見たらくまが逃げていくでしょう
怪しい目つきをしてますからね。
こんばんは。
十枚山は地元でも知らない人が多いですよ
一般的に十枚山は上十枚山のことらしく、
山梨側からも登れて、こちらは山梨百名山だとか。
クマはかなりくさいらしいですね~
クマも里におりてくる昨今ですから
クマの自宅である山にお邪魔する時は
お守りとして鈴は持っていますよ
でもたぶん私の姿を見たらくまが逃げていくでしょう
怪しい目つきをしてますからね。
Posted by こむ at 2011年05月20日 19:31
おぉ!いい景色だ!!
それに拡大したチャラ子画像も希望しますよw
ウチの奥様にも見せてあげたいです。
デイハイクでのランチパックは外せないですよね!
それに拡大したチャラ子画像も希望しますよw
ウチの奥様にも見せてあげたいです。
デイハイクでのランチパックは外せないですよね!
Posted by ようよう
at 2011年05月24日 09:40

ようようさん
こんばんは!
いい景色でしょ~ すごくいいとこです
ちなみにチャラ子さんは拡大すると
怪しすぎますので、ご覚悟を。
ランチパックは昔から大好きです
美味しいですよね~
だから顔とか足とかぷくぷくしてくるんだーーっ
こんばんは!
いい景色でしょ~ すごくいいとこです
ちなみにチャラ子さんは拡大すると
怪しすぎますので、ご覚悟を。
ランチパックは昔から大好きです
美味しいですよね~
だから顔とか足とかぷくぷくしてくるんだーーっ
Posted by こむ at 2011年05月25日 21:37
おっ!安倍奥じゃないっすか~
このあたりの稜線はなかなかイイですよね~
近くてお手軽なのでいつでも行けると思いつつなかなか行けてません
なんか遠くの山ばかりが気になって・・・笑
でも静岡人としてはいつかかならず山伏~浅間神社踏破しなきゃね!
このあたりの稜線はなかなかイイですよね~
近くてお手軽なのでいつでも行けると思いつつなかなか行けてません
なんか遠くの山ばかりが気になって・・・笑
でも静岡人としてはいつかかならず山伏~浅間神社踏破しなきゃね!
Posted by トオル
at 2011年05月25日 23:47

トオルさん
遅くなってごめんなさいっ!
安部奥行ってきましたよ
この界隈は今まで晴れたことがなかったので
こんなに気持ちいい場所だってはじめてわかりましたっけ
トオルさん。わかりますよ~
遠くのお山は魅力タップリですもの
私もそうですから!
なんだかんだ静岡が好きなんだけど
ブランドの山、ノンブランドの山
これからも近くに、遠くに
色んなとこ行きましょう
ですね。
あのルート踏破してみたいですね~
車をどうするかが課題ですわ。
遅くなってごめんなさいっ!
安部奥行ってきましたよ
この界隈は今まで晴れたことがなかったので
こんなに気持ちいい場所だってはじめてわかりましたっけ
トオルさん。わかりますよ~
遠くのお山は魅力タップリですもの
私もそうですから!
なんだかんだ静岡が好きなんだけど
ブランドの山、ノンブランドの山
これからも近くに、遠くに
色んなとこ行きましょう
ですね。
あのルート踏破してみたいですね~
車をどうするかが課題ですわ。
Posted by こむ
at 2011年05月28日 15:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。