2010年08月22日
双六岳②
ヒューー
ゴォーーーーーーーーッ
ザァアアーーーーー
:::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::
風と雨の音に目が覚める
外はもんのすごい暴風雨
今回は写真ほとんどないです。ヘンな文章にお付き合いくださいませ
ゴォーーーーーーーーッ
ザァアアーーーーー
:::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::

風と雨の音に目が覚める

外はもんのすごい暴風雨
今回は写真ほとんどないです。ヘンな文章にお付き合いくださいませ
テントは風を受けてしなる。
夜中じゅうずっーーーっと暴風雨
とっても外に出られないような雨と風
テントは大丈夫かな? 時々ヘッドライトで内側から点検・・・
ははーん どうやら今回の天気はハズレのよう
早朝4時
外の様子をのぞくと見事に真っ白なガス
雨がおさまった隙にトイレに行き小屋で天気の情報を聞く。
爆弾低気圧の発生
ば・・・ばくだん・・・?
そんな言葉がぴったりな暴風雨
ちょうど自分たちがいる場所に低気圧がかかっていて
数日天気の回復はなさそうとか・・・
この日は夢の双六岳→三俣蓮華岳→鷲羽岳の予定だったのに~
自分たちの経験上この天気での移動は困難
そのまま動かずとどまる事にする。
外は再び暴風雨 まるで台風中継のような雨と風
トイレに行くのも憚られる。
テントでパンとスープ
で軽い朝食をとり
半分ふてくされて・・・
寝袋に入ってガーガー寝ていると
もうひとり:「こむちゃん テントの周りが川になってるよ!」
見るとテントの真下は問題ないけれど前室のペグを挿した場所が川になってしまっている
ペグは石で補強していたが、小さな石の集合体のためしっかり固定できていなかったよう
暴風雨にあおられるたびにグラグラして今にも外れそう
この台風中継のような暴風雨の中でテントの場所を移動するのは困難
このままこの場所に固定し直してテントで粘ったとしても、心配はずっと続く・・・
ゆくゆくは浸水か?それともテント倒壊か?
自分たちがヘタレなだけかもですが・・・
決断
テントをたたみ山小屋に一泊しよう
しかしながら台風中継のような暴風雨の中でテントをたたむのも
えらいこっちゃで
フライもインナーも飛ばされそうになるし
ポールをたたむのも、風にあおられると普通にできないし
でもこのテント高かったんだよ?って思ったら
「絶対に壊してなるものか」と
ものすごい力が沸いてきて
・・・できました!
文章で書くとこんな感じなんですが・・・
とにかく
すごい雨と風でした。
双六小屋に移動し
憔悴しきったずぶ濡れのふたりは受付をします
一人5800円(素泊まり)
小屋泊まるの初めてだからなんかちょっとテンションあがってきたかも・・・

雨で濡れた服を乾燥させるのに数時間・・・
私たちは早々に受付をしたため一人一枚の布団、
さらに人の行き来が少ない大部屋の一番奥の角をGETでき、
まさに不幸中の幸いでございました
(遅くに到着した方は部屋の入り口付近に3人で2枚の布団でした)

談話室や食堂は人であふれ
、乾燥室も干す場所がない位の状態に。
談話室で本を見たり、テレビを見たり
知らない方とお話したり→これが楽しい!
「雲の平は夢に終わるよ~」とか
「こんな雨でも双六岳まで登ってきたよ。
登山道は川になってたしすごい風で飛ばされそうだったよ」とか
「20年山に登っているけどこんなに天気が悪いのは初めてだよ~」とか
20年やってる人が初めての天候なのに・・・
うちら何でこんな日に・・・と思ったのも事実ですが・・・
テントから小屋泊に変更した人も多くいました。
他にすることがないので、
昼ごはん

①「ミートソースパスタ」
サラスパに暖めなくてもいけるミートソースをかけたパスタ
②「イタリア風?サラダ」
キューブ状のチーズタラとカットしたプチトマトをイタリアンドレッシングであえて
ちぎったバジルの葉っぱを加えたサラダ(バジルの葉っぱは強い!)
③「インスタントスープ」
パスタをゆでたお湯で作りました
夕ごはん

①「ほうれんそうの胡麻和え」
乾燥ほうれんそうをもどし、粉末の胡麻和えの素を混ぜ混ぜ
②「とろろご飯」
粉末の山イモを粉末のうどんスープで溶いてとろろを作る。アルファ米にかけて
海苔をパラリ(海苔はタラコのパスタソースについてるアレです)
③「インスタント味噌汁」
ほうれん草をもどしたお湯で作りました
ちなみにイタリア風サラダととろろご飯はよく出来ていると・・・自分では思ってます

雨がおさまった時にテント場の様子を確認
だいぶ減ったけど、けっこうなテントの数 スゴイ!
そして20時ころ布団にはいります~
入り口付近の団体さんがかなりガヤガヤしてました。
フル○ンで着替えてたり・・・なかなかワンダホー
な光景でした。
私たちは山小屋初めてなんで「こんなもんかな?」って思ってましたが
あまりに騒がしいと、となりのご夫婦(テント泊から変更)のだんなさんが注意してくれ
静かになりました。
注意するのって勇気がいるよね ありがとうございました
今回の反省点
テント場への到着時間が遅いと、ヘンな場所にテントを張るしかない。
さらに固定の石も小さいものしか残っていないので、悪天候時に不利な状況に陥る。
今後は早めに到着できるようにする
テントの固定方法を検討する。小石でも数があれば固定できるようにメッシュアンカーを導入する。
これはペグが効かない岩場のテント場でも有効。
現在作成中です
とーとさんのブログを参考にさせていただきました。
今回のよかった点
悪天候の中、無理せずとどまったところ あの暴風雨・ガスの中で動いていたら危険だった
小屋泊に変更したところ ストイックになりすぎず山を楽しむためにはいい判断だったと思う
山は良い時と悪い時の落差が激しい場所で、
燕岳のときのように、良い時ばかりじゃない、
自然の中に入っていくことは本当に怖いことなんだ!
と実感しました。
失敗から学んだことがたくさんある。
こういう経験ができてよかったんだよ!ええそう きっと・・・ね?
締めみたいになっちゃいましたけど
続く~
夜中じゅうずっーーーっと暴風雨
とっても外に出られないような雨と風
テントは大丈夫かな? 時々ヘッドライトで内側から点検・・・

ははーん どうやら今回の天気はハズレのよう

早朝4時
外の様子をのぞくと見事に真っ白なガス
雨がおさまった隙にトイレに行き小屋で天気の情報を聞く。
爆弾低気圧の発生
ば・・・ばくだん・・・?
そんな言葉がぴったりな暴風雨
ちょうど自分たちがいる場所に低気圧がかかっていて
数日天気の回復はなさそうとか・・・

この日は夢の双六岳→三俣蓮華岳→鷲羽岳の予定だったのに~
自分たちの経験上この天気での移動は困難

そのまま動かずとどまる事にする。
外は再び暴風雨 まるで台風中継のような雨と風
トイレに行くのも憚られる。
テントでパンとスープ

半分ふてくされて・・・
寝袋に入ってガーガー寝ていると
もうひとり:「こむちゃん テントの周りが川になってるよ!」
見るとテントの真下は問題ないけれど前室のペグを挿した場所が川になってしまっている

ペグは石で補強していたが、小さな石の集合体のためしっかり固定できていなかったよう
暴風雨にあおられるたびにグラグラして今にも外れそう

この台風中継のような暴風雨の中でテントの場所を移動するのは困難
このままこの場所に固定し直してテントで粘ったとしても、心配はずっと続く・・・
ゆくゆくは浸水か?それともテント倒壊か?

自分たちがヘタレなだけかもですが・・・
決断
テントをたたみ山小屋に一泊しよう
しかしながら台風中継のような暴風雨の中でテントをたたむのも
えらいこっちゃで
フライもインナーも飛ばされそうになるし
ポールをたたむのも、風にあおられると普通にできないし
でもこのテント高かったんだよ?って思ったら
「絶対に壊してなるものか」と
ものすごい力が沸いてきて

・・・できました!
文章で書くとこんな感じなんですが・・・
とにかく
すごい雨と風でした。

双六小屋に移動し
憔悴しきったずぶ濡れのふたりは受付をします
一人5800円(素泊まり)
小屋泊まるの初めてだからなんかちょっとテンションあがってきたかも・・・
雨で濡れた服を乾燥させるのに数時間・・・

私たちは早々に受付をしたため一人一枚の布団、
さらに人の行き来が少ない大部屋の一番奥の角をGETでき、
まさに不幸中の幸いでございました
(遅くに到着した方は部屋の入り口付近に3人で2枚の布団でした)
談話室や食堂は人であふれ


談話室で本を見たり、テレビを見たり

知らない方とお話したり→これが楽しい!
「雲の平は夢に終わるよ~」とか
「こんな雨でも双六岳まで登ってきたよ。
登山道は川になってたしすごい風で飛ばされそうだったよ」とか
「20年山に登っているけどこんなに天気が悪いのは初めてだよ~」とか
20年やってる人が初めての天候なのに・・・
うちら何でこんな日に・・・と思ったのも事実ですが・・・
テントから小屋泊に変更した人も多くいました。
他にすることがないので、
昼ごはん
①「ミートソースパスタ」
サラスパに暖めなくてもいけるミートソースをかけたパスタ
②「イタリア風?サラダ」
キューブ状のチーズタラとカットしたプチトマトをイタリアンドレッシングであえて
ちぎったバジルの葉っぱを加えたサラダ(バジルの葉っぱは強い!)
③「インスタントスープ」
パスタをゆでたお湯で作りました
夕ごはん
①「ほうれんそうの胡麻和え」
乾燥ほうれんそうをもどし、粉末の胡麻和えの素を混ぜ混ぜ
②「とろろご飯」
粉末の山イモを粉末のうどんスープで溶いてとろろを作る。アルファ米にかけて
海苔をパラリ(海苔はタラコのパスタソースについてるアレです)
③「インスタント味噌汁」
ほうれん草をもどしたお湯で作りました
ちなみにイタリア風サラダととろろご飯はよく出来ていると・・・自分では思ってます
雨がおさまった時にテント場の様子を確認

だいぶ減ったけど、けっこうなテントの数 スゴイ!
そして20時ころ布団にはいります~
入り口付近の団体さんがかなりガヤガヤしてました。
フル○ンで着替えてたり・・・なかなかワンダホー

私たちは山小屋初めてなんで「こんなもんかな?」って思ってましたが
あまりに騒がしいと、となりのご夫婦(テント泊から変更)のだんなさんが注意してくれ
静かになりました。
注意するのって勇気がいるよね ありがとうございました
今回の反省点
テント場への到着時間が遅いと、ヘンな場所にテントを張るしかない。
さらに固定の石も小さいものしか残っていないので、悪天候時に不利な状況に陥る。
今後は早めに到着できるようにする
テントの固定方法を検討する。小石でも数があれば固定できるようにメッシュアンカーを導入する。
これはペグが効かない岩場のテント場でも有効。
現在作成中です

とーとさんのブログを参考にさせていただきました。
今回のよかった点
悪天候の中、無理せずとどまったところ あの暴風雨・ガスの中で動いていたら危険だった
小屋泊に変更したところ ストイックになりすぎず山を楽しむためにはいい判断だったと思う

山は良い時と悪い時の落差が激しい場所で、
燕岳のときのように、良い時ばかりじゃない、
自然の中に入っていくことは本当に怖いことなんだ!
と実感しました。
失敗から学んだことがたくさんある。
こういう経験ができてよかったんだよ!ええそう きっと・・・ね?
締めみたいになっちゃいましたけど
続く~
Posted by こむ at 23:16│Comments(18)
│双六岳
この記事へのコメント
ひどい目に遭ってしまったねぇ。
まぁ、無事だったから良い思い出になるでしょう。
賢パパも昔、赤石岳の頂上で大荒れの天気にやられてほうほうの体で逃げ帰ったことがありますが、林道がズタズタでリムジンバスの運行が出来なくなってしまったためさわら島から井川まで途中で野宿しながら雨の中を歩きました。
その時は必死だったけど無事に還れて、今となっては貴重な体験を出来たと懐かしく思い出しますよ。
これに懲りないで又どこかに登りましょう。
まぁ、無事だったから良い思い出になるでしょう。
賢パパも昔、赤石岳の頂上で大荒れの天気にやられてほうほうの体で逃げ帰ったことがありますが、林道がズタズタでリムジンバスの運行が出来なくなってしまったためさわら島から井川まで途中で野宿しながら雨の中を歩きました。
その時は必死だったけど無事に還れて、今となっては貴重な体験を出来たと懐かしく思い出しますよ。
これに懲りないで又どこかに登りましょう。
Posted by 賢パパ at 2010年08月23日 03:36
いやいや大変だったね。
あの日はどこもかしこも大荒れ!!!
涸沢は水はけが良くてでかい岩が沢山あったから、
まだよかったけど。
テント飛ばされなくてよかったね! MSR高いもんね~
天気はホントこわい…。改めて感じたけど、学ぶ事も
たくさんあったよね!確かに。
トイレなんてとてもじゃないけどいける状態じゃなかった。
大きい声では言えないけどあの日のトイレは……。
とにかく無事でよかったね。お互い!!!
masa
あの日はどこもかしこも大荒れ!!!
涸沢は水はけが良くてでかい岩が沢山あったから、
まだよかったけど。
テント飛ばされなくてよかったね! MSR高いもんね~
天気はホントこわい…。改めて感じたけど、学ぶ事も
たくさんあったよね!確かに。
トイレなんてとてもじゃないけどいける状態じゃなかった。
大きい声では言えないけどあの日のトイレは……。
とにかく無事でよかったね。お互い!!!
masa
Posted by masa&serena at 2010年08月23日 11:53
こんにちは。
案外近くでキャンプしてました。
お天気が悪くて本当に残念でしたよね。
山小屋も悪くないですよね。
いろんな方とも出会えるし…
案外近くでキャンプしてました。
お天気が悪くて本当に残念でしたよね。
山小屋も悪くないですよね。
いろんな方とも出会えるし…
Posted by kaori at 2010年08月23日 13:00
こんばんは。
大荒れだったんですね~。
へたれな我家は少しでも雨が降るような予報が出てたら中止にしちゃってますよぉ。
でも無事山小屋に避難できてよかったですね。
フル○ンの着替えショーも見られたみたいだし。(笑)
メッシュアンカー自作記事、リンクありがとうございます。
あれはまだフィールドデビューしてないんですよ。
先日の雷鳥沢でも大きな岩がゴロゴロしていたので・・・。
知り合いが言うにはそんな凝った事しなくてもネットだけあれば大丈夫だって言ってましたけどね。(^^;
大荒れだったんですね~。
へたれな我家は少しでも雨が降るような予報が出てたら中止にしちゃってますよぉ。
でも無事山小屋に避難できてよかったですね。
フル○ンの着替えショーも見られたみたいだし。(笑)
メッシュアンカー自作記事、リンクありがとうございます。
あれはまだフィールドデビューしてないんですよ。
先日の雷鳥沢でも大きな岩がゴロゴロしていたので・・・。
知り合いが言うにはそんな凝った事しなくてもネットだけあれば大丈夫だって言ってましたけどね。(^^;
Posted by とーと
at 2010年08月23日 17:42

お盆ですよね。
北海道も天気が荒れまして、
なかなかな感じでしたよ~。
でも、小屋があるテン場でよかったです。
小屋が隣にあると、こういう状況で臨機応変に
対応できるから安心ですよね。
私もまだまだ初心者なので、
過信せずに山に登ろうと思います。
メッシュアンカー、私も作ろうかな。
北海道も天気が荒れまして、
なかなかな感じでしたよ~。
でも、小屋があるテン場でよかったです。
小屋が隣にあると、こういう状況で臨機応変に
対応できるから安心ですよね。
私もまだまだ初心者なので、
過信せずに山に登ろうと思います。
メッシュアンカー、私も作ろうかな。
Posted by YUKA at 2010年08月23日 20:57
連読してきたよ~
早く出ていい場所にテントを張れたら
そのままテン泊したかな?
初の山小屋泊もできたしフル○ンの生着替えも見れたし~
案外、「キャー」とか言いながら目を隠して
指の隙間からみてたりして(爆)
なんにせよ大変だった分、心に残る思い出になったのは確かだね(^^
早く出ていい場所にテントを張れたら
そのままテン泊したかな?
初の山小屋泊もできたしフル○ンの生着替えも見れたし~
案外、「キャー」とか言いながら目を隠して
指の隙間からみてたりして(爆)
なんにせよ大変だった分、心に残る思い出になったのは確かだね(^^
Posted by GORI at 2010年08月23日 21:57
賢パパさん
こんばんは
キャンプは天気が悪ければすぐに帰れるんですけど
山となるとすぐに帰れない・・・
そこに怖さもあるし楽しさもあるし
賢パパさんほどのヒドイ状況ではなかったですが!
なかなか貴重な体験でした
もちろんこれからも山に登りたいです
週末も行ってきましたよ~!
こんばんは
キャンプは天気が悪ければすぐに帰れるんですけど
山となるとすぐに帰れない・・・
そこに怖さもあるし楽しさもあるし
賢パパさんほどのヒドイ状況ではなかったですが!
なかなか貴重な体験でした
もちろんこれからも山に登りたいです
週末も行ってきましたよ~!
Posted by こむ at 2010年08月23日 22:25
masaくん
ホント天気すごかったよね!
学んだこといっぱいあったよね~
天気図とかわからないからさ、天気の読みも甘かったし
双六のテント場は砂みたいな感じだから
雨で小川ができると砂が流されちゃう感じだったよ
秋に行く時立てるトコ注意してね♪
トイレはやっぱペットボトイレ?
あの状況じゃ行けないもん
あ・うちらはまだデビューしてないよ~
ホントお互い無事でよかったね!
これからも楽しく山行こ~ねぇ
ホント天気すごかったよね!
学んだこといっぱいあったよね~
天気図とかわからないからさ、天気の読みも甘かったし
双六のテント場は砂みたいな感じだから
雨で小川ができると砂が流されちゃう感じだったよ
秋に行く時立てるトコ注意してね♪
トイレはやっぱペットボトイレ?
あの状況じゃ行けないもん
あ・うちらはまだデビューしてないよ~
ホントお互い無事でよかったね!
これからも楽しく山行こ~ねぇ
Posted by こむ at 2010年08月23日 22:41
kaoriさん
こんばんは~
平湯ですね!新穂高に行く時に通りました
なにげにニアミス~ですね♪
平湯の方も天気悪かったですか?
標高が少し下がれば大丈夫との情報もあったので
ものすごい暴風雨の中を下山する人も多くいました
(私たちは怖くて出来なかったです)
山小屋 意外によかったです
外は風がうなっているのに暖かい布団で寝られる幸せ!
人と話が出来るのも楽しみのひとつですよね
(私はめちゃ人見知りなんですが山では知らない人でも
意外に話が出来ちゃったりして・・・それがうれしいのです)
あと、今度泊まるなら2食付にします
めちゃ美味しそうなにおいが漂ってきたので~
私の嗅覚によると天ぷら~!
こんばんは~
平湯ですね!新穂高に行く時に通りました
なにげにニアミス~ですね♪
平湯の方も天気悪かったですか?
標高が少し下がれば大丈夫との情報もあったので
ものすごい暴風雨の中を下山する人も多くいました
(私たちは怖くて出来なかったです)
山小屋 意外によかったです
外は風がうなっているのに暖かい布団で寝られる幸せ!
人と話が出来るのも楽しみのひとつですよね
(私はめちゃ人見知りなんですが山では知らない人でも
意外に話が出来ちゃったりして・・・それがうれしいのです)
あと、今度泊まるなら2食付にします
めちゃ美味しそうなにおいが漂ってきたので~
私の嗅覚によると天ぷら~!
Posted by こむ at 2010年08月23日 22:53
とーとさん
こんばんは。
天気予報では出発日は曇り、翌日から晴れだったんですが
ちょうど台風の影響もあって、変わったみたいです
わかってたら別の所に行ってたのに~
携帯(山に超弱いsoftbank)は圏外だし・・・ラジオも持っていなかったので
最新情報がわからなかったのも失敗ポイントです。
ってことでラジオも購入することにしたんです
双六のテント場は砂みたいな地面だったのでそもそもペグの効きも
悪く、立てたそばから総合的にイマイチだったんですね
メッシュアンカーはこれから携行しようと思います。
荷物は増えますが保険です
緊急時に非難できる山小屋の存在はありがたいですね
色んなモノも見れましたし・・・
こんばんは。
天気予報では出発日は曇り、翌日から晴れだったんですが
ちょうど台風の影響もあって、変わったみたいです
わかってたら別の所に行ってたのに~
携帯(山に超弱いsoftbank)は圏外だし・・・ラジオも持っていなかったので
最新情報がわからなかったのも失敗ポイントです。
ってことでラジオも購入することにしたんです
双六のテント場は砂みたいな地面だったのでそもそもペグの効きも
悪く、立てたそばから総合的にイマイチだったんですね
メッシュアンカーはこれから携行しようと思います。
荷物は増えますが保険です
緊急時に非難できる山小屋の存在はありがたいですね
色んなモノも見れましたし・・・
Posted by こむ at 2010年08月23日 23:11
YUKAさん
こんばんは!
私たちはどーも普段の行いが悪いみたいですよ~
今回の山歩きではどこの頂上にも立てずに帰ってきたんですが
無事に帰ってこれただけで満足です。
初心者なのに冒険しすぎた感じですよね?
暴風雨は私たちに「山は怖いよ」と教えるための洗礼だったのでしょう
これでちょっと肩の力も抜けたかも
こんばんは!
私たちはどーも普段の行いが悪いみたいですよ~
今回の山歩きではどこの頂上にも立てずに帰ってきたんですが
無事に帰ってこれただけで満足です。
初心者なのに冒険しすぎた感じですよね?
暴風雨は私たちに「山は怖いよ」と教えるための洗礼だったのでしょう
これでちょっと肩の力も抜けたかも
Posted by こむ at 2010年08月23日 23:27
GORIさん
こんばんは~
いい場所にテント張れてたらそのまま粘ってたかなぁ?
張り方にも問題あったし、今回の暴風雨では無理だったね~
ただ、ヘンテコな場所はやっぱりヘンテコです
できたらいい場所にビシッっと張りたいなぁ
フル○ン生着替えは目を覆ったりしませんでした・・・
え?えぇぇ~?と
つい2度見してしまいました。
あの・・・す・・・すみませんでした。。。
この場を借りて謝ります
こんばんは~
いい場所にテント張れてたらそのまま粘ってたかなぁ?
張り方にも問題あったし、今回の暴風雨では無理だったね~
ただ、ヘンテコな場所はやっぱりヘンテコです
できたらいい場所にビシッっと張りたいなぁ
フル○ン生着替えは目を覆ったりしませんでした・・・
え?えぇぇ~?と
つい2度見してしまいました。
あの・・・す・・・すみませんでした。。。
この場を借りて謝ります
Posted by こむ at 2010年08月23日 23:38
あいにくの天気で残念でしたね〜
昨日、金峰山に行ってきましたが、何もかもダメでした〜
昨日、金峰山に行ってきましたが、何もかもダメでした〜
Posted by 岳人 at 2010年08月24日 22:37
岳人くん
こんばんは!
天気ねぇ 残念だったよ~
チャレンジして失敗して成長するっていうのが私。
命に関わるようなことはしたくないけど
いい経験ができたから結果的にはヨカッタ!
私なんていっつもダメダメだよぉ!
忘れ物多いし~
歩くの遅いし~
なのにすぐバテるし~
ガス男と一緒だからガスだらけだし~
でも山が好きだから幸せ!
こんばんは!
天気ねぇ 残念だったよ~
チャレンジして失敗して成長するっていうのが私。
命に関わるようなことはしたくないけど
いい経験ができたから結果的にはヨカッタ!
私なんていっつもダメダメだよぉ!
忘れ物多いし~
歩くの遅いし~
なのにすぐバテるし~
ガス男と一緒だからガスだらけだし~
でも山が好きだから幸せ!
Posted by こむ at 2010年08月25日 02:35
こんばんは
大変だったんだねぇ~!!
山の天気は変わりやすいというか、
山事故のニュースではなぜここだけ豪雨なの?ってレーダーを見るし・・・。
決断で貴重な経験もしたようだけど、
良かったねと言うべきか?・・・でも経験値アップで次につながるかな。
知らない方とお話したり→これが楽しい!
これは良く分かる^^
ソロキャンに行く楽しみの一つはこれだったりするし。
次の展開はどうなるのかな~読めないね^^
大変だったんだねぇ~!!
山の天気は変わりやすいというか、
山事故のニュースではなぜここだけ豪雨なの?ってレーダーを見るし・・・。
決断で貴重な経験もしたようだけど、
良かったねと言うべきか?・・・でも経験値アップで次につながるかな。
知らない方とお話したり→これが楽しい!
これは良く分かる^^
ソロキャンに行く楽しみの一つはこれだったりするし。
次の展開はどうなるのかな~読めないね^^
Posted by hirotaka
at 2010年08月25日 23:00

突然の書き込み申し訳ありません。
行方不明者を探しています。
心当たりがあればご一報を
記事
://janice.naturum.ne.jp/e1072158.html
行方不明者を探しています。
心当たりがあればご一報を
記事
://janice.naturum.ne.jp/e1072158.html
Posted by ちさやん at 2010年08月26日 09:45
hirotakaさん
こんばんは!
山での暴風雨めちゃ怖かったです
でもね結果的にはよかったですよ~
色んな足りないところもわかってくるし!
いっつも晴れていいことばっかりじゃ
気づかないですもんね!
こうやって経験してちょっとずつ大きくなります
hirotakaさんはソロキャンで色々な出会いをされてますもんね~
自然の中での出会いは不思議ですねぇ
次の展開はう~んヘタレなんで
あんまり期待しないでく~ださい♪
こんばんは!
山での暴風雨めちゃ怖かったです
でもね結果的にはよかったですよ~
色んな足りないところもわかってくるし!
いっつも晴れていいことばっかりじゃ
気づかないですもんね!
こうやって経験してちょっとずつ大きくなります
hirotakaさんはソロキャンで色々な出会いをされてますもんね~
自然の中での出会いは不思議ですねぇ
次の展開はう~んヘタレなんで
あんまり期待しないでく~ださい♪
Posted by こむ at 2010年08月27日 00:46
ちさやんさま
書き込みありがとうございます。
ちょうど私たちが足止めをくらっていた時ですね
この日は暴風雨とガスで大荒れでした。
三俣方面から降りてこられた方たちは
黒部源流が濁流になって相当怖い思いをされたようです。
すみません
こころあたりはないですが
無事に救出されることを願います。
書き込みありがとうございます。
ちょうど私たちが足止めをくらっていた時ですね
この日は暴風雨とガスで大荒れでした。
三俣方面から降りてこられた方たちは
黒部源流が濁流になって相当怖い思いをされたようです。
すみません
こころあたりはないですが
無事に救出されることを願います。
Posted by こむ at 2010年08月27日 00:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。