ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月30日

GW登山 金峰山&瑞垣山

こんばんは。
ついにGW突入ですね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私たちも楽しいGWを過ごすべく4月29日~30日一泊2日で山へGO
奥秩父の金峰山と瑞牆山にチャレンジしてきました。

GW登山 金峰山&瑞垣山

結果からいいますと

金峰山 撤退
瑞牆山 登頂



詳細はまた


早くUPできるよう
自分にプレッシャーかけてみた!



同じカテゴリー(山梨の山)の記事画像
竜ヶ岳 ダイヤモンド富士
同じカテゴリー(山梨の山)の記事
 竜ヶ岳 ダイヤモンド富士 (2011-01-07 21:37)

この記事へのコメント
金峰山撤退!?

果たして真相は・・・・・・

う~
知りたい知りたい!!
Posted by GORI at 2011年05月01日 09:52
おつかれさまでした。

瑞牆山はアイゼンがあれば登れますが、
金峰山はちょっと厳しそうですね。
千代の吹き上げあたりは怖そうです。

レポ、楽しみにしてます♪
Posted by ブル at 2011年05月01日 21:37
GORI兄さん

撤退ですわ
「見えない何かの力に導かれた」
とでも言っておきます

ハハハ
自分でハードルあげちゃった(汗)
連休中に一度はUPできるようにやってみるわ。
Posted by こむ at 2011年05月02日 21:30
ブルさん

今年はやはり残雪多そうです。
千代の吹き上げ怖そうです
切り立ってるんですよね?
そこに行く前に撤退です。
行かなくて正解
行ったらお空の星になった予感

UP頑張りますね
もうちょっとお時間くださ~い
Posted by こむ at 2011年05月02日 21:36
はじめて投稿いたします
 
5月6日に金峰山に登山に行こうと計画しているのですが…
雪だいぶ残ってましたか?
場所変えるかな~((;゚∀。)
Posted by にゃふーん at 2011年05月03日 07:40
にゃふ~んさん

はじめまして!
コメントありがとうございます

樹林帯の中溶けずにけっこう残っていましたよ。
昨年行かれた方の写真と見比べたら
今年は多いみたいです。
踏み跡を外すと膝くらいまで埋まる場所も。
私が怖かったのは氷の坂道でした。
森林限界手前でリタイヤしましたので
その先のことはわからずごめんなさい・・・
先ほど記事をあげたので
写真が参考になれれば幸いです。
Posted by こむこむ at 2011年05月03日 17:45
コメントありがとうございます!

結局雲取山日帰りで行ってきました!

金峰山は夏の連休あたりに行ってみようと
おもいます!
Posted by にゃふーん at 2011年05月07日 10:40
にゃふーんさん

こんばんは
雲取山日帰りですか!!
わゎゎ~健脚ですね
神様からいただいた”鈍足”の私としましては
とてもうらやましいです

金峰山は6月どこか天気がよいところで
狙っておりますが・・・
今度はラクラクルートで行こうか
迷っております
Posted by こむこむ at 2011年05月07日 18:40
いえいえ~ 去年はじめたばっかりで
健脚とは程遠い存在ですよ~><

その証拠に登りはらくらくで行けたんですが
下りで脚をひねって『帰れないかも…』状態になりましたw

無理はしない1泊2日しろってことなんですかねw
しかしあそこは林道が長い!楽なんだけど長い!

でも昨日は奇跡的に富士山が見えて絶景でした…
感動です(´;ω;`)

金峰山リベですか!うちは初めてだし
梅雨時期は恐くて行けないなぁ…

うちはもち楽々ルート一本で狙いますよww
Posted by にゃふーん at 2011年05月07日 22:39
にゃふ~んさん

こんばんは!
雲取山もいいですね~
お天気に恵まれ絶景を見れてよかったですね!

下山で足をやってしまいましたか
それはとても痛かったことと思います
お大事にしてくださいね
私はよく下山で転びます。
疲れがでてきたり、気付かないうちにシャリバテしてたり
下山は怖いですね。私も気をつけます

私たちはまだまだ初心者です。
これから学んでいくことが、いっぱいあると思います
初心者なりに怖いと感じたこととか、嬉しかったこととか
書いていきたいと思います
変なブログですが(笑)
また遊びに来ていただけたら幸いです!
Posted by こむこむ at 2011年05月08日 20:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW登山 金峰山&瑞垣山
    コメント(10)