2011年06月12日
乾徳山②
こんばんは!
遅くなりましたが乾徳山の続きです。
草原の気持ちが良いカントリー調の山道を
ポックリポックリ進んでいくと

遅くなりましたが乾徳山の続きです。
草原の気持ちが良いカントリー調の山道を
ポックリポックリ進んでいくと
徐々に
ハードロックな山に大変身
と、ともにもうひとりの様相も急変
さっきまで暑くて崩れていた顔がギラギラしはじめ
すごいスピードで登っていく

生意気だ・・・
速すぎてうまく写真が撮れない

生意気だ・・・
そしてヘビメタ的鎖場に到着
あえて鎖を使わずにのぼる男

生意気だ・・・
フリークライミングでもやればいいじゃん!
でも映画「岳」で見た巨大落石が怖くて嫌だとか。
男心って難しいのね
わたくしはといえば
鎖場ひとーつ
まぁ・・・ここはなんとか大丈夫ですわ
鎖場ふたーつ
ほぼ垂直だけど、ボコボコしているので
お得意の張り付く作戦 Theスパイダーこむ参上
そして鎖場みーっつ

他の写真を見るとニタニタ笑いながら登ってます。
これは怖いってことなんですねぇ
ウガーっ

とうちゃーく

山頂まで3箇所の鎖場がありますが、山頂直下の鎖場は腕力も多少必要です
(巻き道があるので避けることもできます)
画像で見ると危険な感じ満載ですが、実際登ってみると意外や意外!大丈夫でした
岩場が嫌いだったのって甲斐駒の岩場でせかされて怖かったのが原因かも。
12時50分 山頂到着
岩ゴロの山頂でパンとコーヒー


と、ポテチ。すぐに食べられるようザックにくくりつけてたら
ヘンだったみたい。色んな方に声をかけられました
因縁のチョンマゲ君・・・

そのうち会いにいくからな~
13時30分
下山は別ルートで
はじめは岩の間を短いはしごで降りるルートでなかなか楽しい

振り返れば乾徳山の凸凹した姿 ブラマヨの人みたい・・・

しばらくするともっさり樹林帯に突入
急激に高度をさげるため、かなり急な下り坂

浮石も多数あって、超ストレス
こういう道は膝に負担がかかるから好きじゃないなぁ
私は鎖場を下る方が断然アリです
あくまで個人的見解です
ところが
頑張ればいいこともあるものです
50メートルほど先にシカ2頭発見!
シカなんてたいして珍しくもないけれど、
動物に会えると嬉しい気持ちになる クマは別ね
丹沢のシカと違いシャイな子たち。
逃げていこうとします
すかさず
「るーるるる るーるるる」
「るーるるる るーるるる」
「こむちゃん?それはキタキツネを呼ぶおまじないでしょ?鹿には効かないよ」
と言われたけど 知らん顔して
続けていると
おぉぉぉ!
シカがトコトコ近づいてくる!!
なんだなんだ?怪しいやつがいるぞ

なんとか10mくらいまで距離を縮めたところで
ホントに怪しいやつだ!逃げろっ!
と
シカは、突然スタタンスタタンと走り去っていきました
動物というのはカンがするどいですな
しかしながら、「るーるるる」はリアルに動物と仲良くなれそうな
おまじないの言葉だということが判明いたしましたよ
15時 高原ヒュッテ(無人小屋)に到着

白樺に囲まれたとっても雰囲気が良い場所です


小屋の窓は割れていて扉もなぜか開きませんでした。
とりあえず割れた窓からカメラで内部を撮影
とちゅう錦晶水をガブ飲みして
あとはウガウガくだるのみ
16時30分
車に到着 無事下山しましたとさ
乾徳山はカントリー草原・ハードロック岩場・ヘビメタ鎖場と3拍子そろった
楽しいお山。岩場や鎖場が嫌いだっていう気持ちは少し和らいだ
食わず嫌いはいけないね。きっと。
少しずつ岩場も克服して、目指せ岩稜帯のお山?
総山行き時間 7時間30分(休憩込み)
累計標高差 1211m
ハードロックな山に大変身
と、ともにもうひとりの様相も急変
さっきまで暑くて崩れていた顔がギラギラしはじめ
すごいスピードで登っていく
生意気だ・・・
速すぎてうまく写真が撮れない
生意気だ・・・
そしてヘビメタ的鎖場に到着
あえて鎖を使わずにのぼる男
生意気だ・・・
フリークライミングでもやればいいじゃん!
でも映画「岳」で見た巨大落石が怖くて嫌だとか。
男心って難しいのね
わたくしはといえば
鎖場ひとーつ
まぁ・・・ここはなんとか大丈夫ですわ
鎖場ふたーつ
ほぼ垂直だけど、ボコボコしているので
お得意の張り付く作戦 Theスパイダーこむ参上
そして鎖場みーっつ
他の写真を見るとニタニタ笑いながら登ってます。
これは怖いってことなんですねぇ
ウガーっ
とうちゃーく
山頂まで3箇所の鎖場がありますが、山頂直下の鎖場は腕力も多少必要です
(巻き道があるので避けることもできます)
画像で見ると危険な感じ満載ですが、実際登ってみると意外や意外!大丈夫でした
岩場が嫌いだったのって甲斐駒の岩場でせかされて怖かったのが原因かも。
12時50分 山頂到着
岩ゴロの山頂でパンとコーヒー
と、ポテチ。すぐに食べられるようザックにくくりつけてたら
ヘンだったみたい。色んな方に声をかけられました
因縁のチョンマゲ君・・・
そのうち会いにいくからな~
13時30分
下山は別ルートで
はじめは岩の間を短いはしごで降りるルートでなかなか楽しい
振り返れば乾徳山の凸凹した姿 ブラマヨの人みたい・・・
しばらくするともっさり樹林帯に突入
急激に高度をさげるため、かなり急な下り坂
浮石も多数あって、超ストレス
こういう道は膝に負担がかかるから好きじゃないなぁ
私は鎖場を下る方が断然アリです
あくまで個人的見解です
ところが
頑張ればいいこともあるものです
50メートルほど先にシカ2頭発見!
シカなんてたいして珍しくもないけれど、
動物に会えると嬉しい気持ちになる クマは別ね
丹沢のシカと違いシャイな子たち。
逃げていこうとします
すかさず
「るーるるる るーるるる」
「るーるるる るーるるる」
「こむちゃん?それはキタキツネを呼ぶおまじないでしょ?鹿には効かないよ」
と言われたけど 知らん顔して
続けていると
おぉぉぉ!
シカがトコトコ近づいてくる!!
なんだなんだ?怪しいやつがいるぞ
なんとか10mくらいまで距離を縮めたところで
ホントに怪しいやつだ!逃げろっ!
と
シカは、突然スタタンスタタンと走り去っていきました
動物というのはカンがするどいですな
しかしながら、「るーるるる」はリアルに動物と仲良くなれそうな
おまじないの言葉だということが判明いたしましたよ
15時 高原ヒュッテ(無人小屋)に到着
白樺に囲まれたとっても雰囲気が良い場所です
小屋の窓は割れていて扉もなぜか開きませんでした。
とりあえず割れた窓からカメラで内部を撮影
とちゅう錦晶水をガブ飲みして
あとはウガウガくだるのみ
16時30分
車に到着 無事下山しましたとさ
乾徳山はカントリー草原・ハードロック岩場・ヘビメタ鎖場と3拍子そろった
楽しいお山。岩場や鎖場が嫌いだっていう気持ちは少し和らいだ
食わず嫌いはいけないね。きっと。
少しずつ岩場も克服して、目指せ岩稜帯のお山?
総山行き時間 7時間30分(休憩込み)
累計標高差 1211m
Posted by こむ at 22:30│Comments(12)
│乾徳山
この記事へのコメント
どもー
あいふぉんよんのツンツン度に耐え切れないにゃふです
岩場いいですね~
男のマロンだ…
すげーいってみたい!
今度、伊豆ヶ岳ってとこにいってみようと思います(近いのでw)
でもこんなにすごくなさそうだな~
ちょっと鎖にあこがれるにゃふでした
あいふぉんよんのツンツン度に耐え切れないにゃふです
岩場いいですね~
男のマロンだ…
すげーいってみたい!
今度、伊豆ヶ岳ってとこにいってみようと思います(近いのでw)
でもこんなにすごくなさそうだな~
ちょっと鎖にあこがれるにゃふでした
Posted by にゃふ at 2011年06月13日 00:59
こむさん、こんばんは。
鎖場、楽しそうです。山頂手前の鎖場は足場が
なさそうなので、鎖を握りしめそうです。
るーるるる・・・が有効だったとは・・・
きつね、鹿とkれば、クマもよってくるかもしれないね。
鹿を見たら今度言ってみます。
おじさんの低い声じゃ一発で逃げちゃいそうです・・・
ポテチをくくりつけるとはただものじゃないですな。
秋にでも乾徳山行ってみます。
もう暑いので涼しくなってからね。
鎖場、楽しそうです。山頂手前の鎖場は足場が
なさそうなので、鎖を握りしめそうです。
るーるるる・・・が有効だったとは・・・
きつね、鹿とkれば、クマもよってくるかもしれないね。
鹿を見たら今度言ってみます。
おじさんの低い声じゃ一発で逃げちゃいそうです・・・
ポテチをくくりつけるとはただものじゃないですな。
秋にでも乾徳山行ってみます。
もう暑いので涼しくなってからね。
Posted by ブル at 2011年06月13日 01:02
スパイダーこむ・・・いいっすねぇ!
岩場の登りは楽しかったでしょう~♪
シカさんにも会えたし、言う事なしだったねぇ。
賢パパが登った時は下調べ不十分で同じルートを下ってしまったんだけど、こむちゃんたちのルートを下れば良かったなぁ。
次はどこかな?
楽しみにしてますんで・・・
岩場の登りは楽しかったでしょう~♪
シカさんにも会えたし、言う事なしだったねぇ。
賢パパが登った時は下調べ不十分で同じルートを下ってしまったんだけど、こむちゃんたちのルートを下れば良かったなぁ。
次はどこかな?
楽しみにしてますんで・・・
Posted by 賢パパ
at 2011年06月13日 04:21

こんにちは。
出たね~、スパイダーこむ。(笑)
ホント、バラエティに富んだルートだねぇ。
楽しそう!!
るーるるるで動物を集められるんだ。
知らなかった~。
でも本当はキタキツネ?
「北の国から」かな。
出たね~、スパイダーこむ。(笑)
ホント、バラエティに富んだルートだねぇ。
楽しそう!!
るーるるるで動物を集められるんだ。
知らなかった~。
でも本当はキタキツネ?
「北の国から」かな。
Posted by とーと
at 2011年06月13日 13:06

こむちゃん、超面白かったよ!!
今回、苦手な岩場、ひとちがとかぶるよね・・・
ちがこさんも今回 岩場でおっかない思いしてきたけど 帰ってくるとこれがまたクセになるんだよね・・・
もっと激しい岩に登りたい!
今年はETCもさびしくなっしゃったし、妙義山あたりの岩場修業の山歩きになりそうな。
こむちゃんちもどう?
(うひひひひ・・・・)
今回、苦手な岩場、ひとちがとかぶるよね・・・
ちがこさんも今回 岩場でおっかない思いしてきたけど 帰ってくるとこれがまたクセになるんだよね・・・
もっと激しい岩に登りたい!
今年はETCもさびしくなっしゃったし、妙義山あたりの岩場修業の山歩きになりそうな。
こむちゃんちもどう?
(うひひひひ・・・・)
Posted by ひとちが
at 2011年06月13日 19:32

こんにちは!
待ってました!乾徳山ハードロック編♪
岩場、楽しそう~!
乾徳山、”行きたい山リスト”に入れさせてもらいました(笑)
「るーるるる るーるるる」
なつかしーなぁ・・・「北の国から」www
待ってました!乾徳山ハードロック編♪
岩場、楽しそう~!
乾徳山、”行きたい山リスト”に入れさせてもらいました(笑)
「るーるるる るーるるる」
なつかしーなぁ・・・「北の国から」www
Posted by murax at 2011年06月14日 18:35
にゃふさん
こんばんは!
うちらはついにスマホ化しましたよ
山で電波のいいとこに乗り換えたのですぞ
男子は岩場クサリ場好き多いのかなぁ
マロン?まぢで?
こわいじゃん
伊豆ケ岳調べてみたら面白そう!
ヘヴィでメタルなお山を過激なシャウトでお楽しみくーださい
こんばんは!
うちらはついにスマホ化しましたよ
山で電波のいいとこに乗り換えたのですぞ
男子は岩場クサリ場好き多いのかなぁ
マロン?まぢで?
こわいじゃん
伊豆ケ岳調べてみたら面白そう!
ヘヴィでメタルなお山を過激なシャウトでお楽しみくーださい
Posted by こむ at 2011年06月14日 22:32
ブルさん
こんばんは!
みっつめのクサリ場は垂直で凸凹が途中までないので
クサリをがっつり持って行きました
ここはとても暑かったので夏場はきつそうですね
びっくりしたのはアイゼンの跡がたっくさんあったこと
冬に凍ったこの岩場を登るなんて恐ろしすぎ・・・
私はふだん低~い声なんですが、ちょいとよそいきの声を出しておきました
近寄ってくるなんて驚きましたよ~
こんばんは!
みっつめのクサリ場は垂直で凸凹が途中までないので
クサリをがっつり持って行きました
ここはとても暑かったので夏場はきつそうですね
びっくりしたのはアイゼンの跡がたっくさんあったこと
冬に凍ったこの岩場を登るなんて恐ろしすぎ・・・
私はふだん低~い声なんですが、ちょいとよそいきの声を出しておきました
近寄ってくるなんて驚きましたよ~
Posted by こむ at 2011年06月14日 22:41
賢パパさん
こんばんは!
ここまで変化があって楽しい山はなかなかないような?
また行きたいお気に入りになりましたよ
くだりルートで人に会いませんでしたよ~
きっと同じルートを下ってる方が多いのかな
今度行く時は岩場くだりだなぁ
フフフありがとうございます
仕事の日に晴れて、休みの日はどしゃぶりと
お天気に恵まれないので・・・
今週は晴れるように祈りマス アーメン
こんばんは!
ここまで変化があって楽しい山はなかなかないような?
また行きたいお気に入りになりましたよ
くだりルートで人に会いませんでしたよ~
きっと同じルートを下ってる方が多いのかな
今度行く時は岩場くだりだなぁ
フフフありがとうございます
仕事の日に晴れて、休みの日はどしゃぶりと
お天気に恵まれないので・・・
今週は晴れるように祈りマス アーメン
Posted by こむ at 2011年06月14日 22:52
とーとさん
こんばんは!
とっても楽しいお山でしたよ
ワタシ的には月見岩のあたりの草原・もうひとり的には岩場が
お気に入りポイントです
るーるるる
お試しください。もしかしたらすごい動物が来るかも?
クマとか?クマとか・・・クマ!
うっひょー怖すぎ
そうそう「北の国から」
ホタルがやってたやつです
こんばんは!
とっても楽しいお山でしたよ
ワタシ的には月見岩のあたりの草原・もうひとり的には岩場が
お気に入りポイントです
るーるるる
お試しください。もしかしたらすごい動物が来るかも?
クマとか?クマとか・・・クマ!
うっひょー怖すぎ
そうそう「北の国から」
ホタルがやってたやつです
Posted by こむ at 2011年06月14日 22:58
ひとちがさん
こんばんは!
迦葉山の記事楽しく拝見しました~!
ここの岩場はハンパない感じですね
コワイ・・・
もうひとりには秘密にしておきます ハイ
ETC割引なくなっちゃうの痛いですよ~
・・・とかいいつつ遠出するのは間違いないっす
やはり岩の山だったら北アの有名どころに
憧れますけど、南アもいいよなぁ!
さてどこ行こうかなぁ!!
妙義山?
ツンツンに立てたヘアスタイルのイケメン君ですね~
ここもいいなぁ
こんばんは!
迦葉山の記事楽しく拝見しました~!
ここの岩場はハンパない感じですね
コワイ・・・
もうひとりには秘密にしておきます ハイ
ETC割引なくなっちゃうの痛いですよ~
・・・とかいいつつ遠出するのは間違いないっす
やはり岩の山だったら北アの有名どころに
憧れますけど、南アもいいよなぁ!
さてどこ行こうかなぁ!!
妙義山?
ツンツンに立てたヘアスタイルのイケメン君ですね~
ここもいいなぁ
Posted by こむ at 2011年06月14日 23:15
muraxさん
こんばんは!
岩場になったら頭の中でハードロックが流れ
アクセルローズが歌ってました
所詮ワタシの頭の中はこんなもんです ハイ
muraxさんが行かれる時は革ジャン革パン装備でいかがでしょう
るーるるる
周りにひとがいないからこそなせる業ですな
貴重で素敵な一瞬でした
こんばんは!
岩場になったら頭の中でハードロックが流れ
アクセルローズが歌ってました
所詮ワタシの頭の中はこんなもんです ハイ
muraxさんが行かれる時は革ジャン革パン装備でいかがでしょう
るーるるる
周りにひとがいないからこそなせる業ですな
貴重で素敵な一瞬でした
Posted by こむ at 2011年06月14日 23:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。