ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月19日

アルファ米ってすごい!

もうすぐ賞味期限が切れる備蓄食料。おにぎり
会社の倉庫にあったものです。
年に1回職員に配ってくれます。プレゼント

アルファ米ってすごい!


もちろん私も鼻息を荒げ
あれも!これも!ちょーだい!
オバチャンパワー全開で頂いてきました!
今まで気にしていなかったけれど
山に持っていくのに良いものばかり♪
意外と美味しくって
アルファ米ってすごいハート

アルファ米ってすごい!

白米を眺めて
どうやって食べようか?おにぎり
そのまま?
カレーをかける?
他にないのかな?


さて・・・


実験しましょう電球


お湯じゃなくってスープでもどしたらコーヒーカップ
どうなるか?


<怪しい実験>
①アルファ米の白米を準備します
②ミネストローネ缶を暖めます。
(一番上の写真のもう空のやつ!)
③アルファ米の袋に注ぐ
ゴロゴロ寝ながら20分待つ
⑤その結果

          

          

          



アルファ米ってすごい!


ぉお~
見た目はまあまあですね~



肝心の味は・・・?




予想に反して

美味でございます~


トマト風味のごはん。
マカロニやじゃがいもが入っているので
ものすごいボリュームぶた



実験結果

スープで作ってもできる。
しかも美味しい味付きごはんになる♪


今度はカレースープで作ってみよう
そのまま食べるのはちょっとさびしいので
オムライスになりました!

アルファ米ってすごい!

オムライスって難しいわよね
失敗してるので
遠くから




同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
肉がなければ大豆ミートを食べればいいじゃない
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 肉がなければ大豆ミートを食べればいいじゃない (2011-05-07 18:34)

この記事へのコメント
こんばんは。

はじめまして。

アルファ米をスープで戻すって誰でも考えつきそうで
でも意外と斬新ですよこれ。
ふつうキャンプではアルファ米あまり使いませんよね。
山ではおなじみなんですけど。
今度試してみたいですね。
Posted by ランチ里山ランチ里山 at 2010年02月19日 20:49
ほぉ~
アルファ米を工夫してますねぇ~
これで脱カップラかな(笑)

普通に買えば高いアルファ米をもらえるなんて・・・・・
うらやましい(>。<)
これで2回ブンのお山の食料Getだね!!

オムライス上の「山」の文字は何を意味してる!?(爆)

今週末?日曜日は浜石岳に決定しました!!
Posted by GORI at 2010年02月19日 21:46
はじめまして@清水区です
私も昨年末、お写真とおんなじ尾西のアルファ米が自宅防災グッズの中で
消費期限を迎えそうだったので、会社に持って行って毎日食べました。


浜石岳は昨年9月に由比駅に自転車を置いてさった峠まわりで下山しましたが結構ヘロヘロになりました(^^;)

毛無山とか愛鷹山塊も今はちょびっと積雪がありますから
面白いですよ~(^^)/
Posted by nai at 2010年02月19日 22:06
ランチ里山さん

こんにちは!
お山でランチなんて素敵だなぁと
思って拝見していました。
訪問&コメントありがとうございます。
うれしい~

アルファ米は高価なので
自分ではなかなか買えないのですが
珍しさもあって、作るのが楽しいです!
ちょっとフライングして硬かったり・・・(*´∀`*)
Posted by こむ at 2010年02月20日 12:24
GORIさん

こんにちは~

カップラは得意料理なの~!
アルファ米も得意料理に追加~(´∇`)
白米は人気がなかったので
ちょっと多めにもらえました。
まだまだ楽しめそうです!

オムライスの「山」は
安全祈願です ウフフ

明日、浜石岳で怪しいふたりを
見かけるかもしれませんねぇ
そのときはよろしくお願いしま~すヾ(´∀`*)ノ
Posted by こむ at 2010年02月20日 12:41
naiさん

こんにちは♪
はじめまして
わ~い
ご近所さまですね
訪問&コメントありがとうございます。

まだ山登りを始めたばかりなので
冬は近くの低山から登っています。
浜石岳は車で行ったことはありますが
歩いて行くのが楽しみです~

毛無山・愛鷹山麓φ(゚∀゚)メモメモ
情報ありがとうございます!
またよければ
いらしてくださいね~
Posted by こむ at 2010年02月20日 12:57
こんにちは

お昼にコメ初めてかも・・・!

アルファ米は高くてキャンプで使った事はありませんが

便利な時代ですよね。

登山ではコノテの食材はモッテコイでしょう。

実験の結果を活かして今度は山で実践ですね^^
Posted by hirotakahirotaka at 2010年02月21日 13:32
hirotakaさん

こんばんは~
お昼にいらっしゃいませ!

アルファ米
自分で買うのは勇気いります。
高いですものね~
自分でご飯を干したら
できないものかと・・・?
また実験してみますよ~
Posted by こむ at 2010年02月21日 23:16
こんにちは。

アルファ米をスープで戻す・・・、思いつきませんでした!
そして意外と美味しかったんですね。
ぜひやってみなくっちゃ。

アルファ米って結構高いですからねぇ。
会社の備蓄品を貰えるなんてラッキーでしたね。
うちの会社じゃ備蓄用のペットボトルの水なら配布した事がありますが・・・。
Posted by とーと at 2010年02月23日 08:36
とーとさん

こんばんは~
今度は何でもどそうかと
考えているところです。
とーとさんちはやっぱり
カレー味ですかね?

賞味期限が迫っている
いただきものなので
こんな冒険ができるって
感じですね!
自分買って失敗したら
ションボリですもの
Posted by こむ at 2010年02月23日 21:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルファ米ってすごい!
    コメント(10)