2010年04月25日
青笹山
4月18日
安部奥の青笹山に登りました。

車をとめて
さぁ出発
路肩に見つけたのは?
!!!?

使ってもいいですかね?
開放感ははんぱじゃない!
さて
登山道へ。

ここはトゲトゲの植物が多い!
イバラの道

たらの芽がでていました。

正木峠から見た景色
遠くの山に雪が積もっています
頂上での展望に期待!

登っていくと
雪
が積もっていました。
ここは静岡。4月も中旬なのにヘンだなぁ

地蔵峠で写真を撮ってもらいました。

先に進みます
晴れていたのがいつのまにか曇り空・・・
大光山の時と似ている
そして
また?
ガス!!!

先が見えないほどの
ガスガックリ肩を落とすふたり

山頂到着
広々していて
360度の展望がのぞめるはず
運がよければね 運が・・・

南に駿河湾~伊豆半島
東にはドーンと富士山
北には南アルプスが雄大に見えるんだよ!と
ベテラン登山者さんが教えてくれました。
なのに~

残念ながら
今回も展望ゼロ
ガックリ・・・

休憩後・下山開始
今回は途中の分岐で
葵高原方面へ下山します
急な雪道を注意して下ります

途中風穴の看板を見つけて探す。

あった。
でも風穴らしきもの ない・・・
塞がってしまったのかな?
その後この山の
すばらしいところに出会う

苔むした岩がめちゃくちゃ綺麗なのです
こんな写真じゃ伝えきれない

そしてそのコケをよく見ると
小さな花が咲いている!

知らなかった・・・
コケにも花が咲くんだ!
と感動しながら
下山しました!

さぁもとの場所にもどりましたよ
しつこいって?
安部奥の青笹山に登りました。
車をとめて
さぁ出発
路肩に見つけたのは?
!!!?
使ってもいいですかね?
開放感ははんぱじゃない!
さて
登山道へ。
ここはトゲトゲの植物が多い!
イバラの道
たらの芽がでていました。
正木峠から見た景色
遠くの山に雪が積もっています
頂上での展望に期待!
登っていくと
雪

ここは静岡。4月も中旬なのにヘンだなぁ
地蔵峠で写真を撮ってもらいました。
先に進みます
晴れていたのがいつのまにか曇り空・・・
大光山の時と似ている
そして
また?
ガス!!!
先が見えないほどの
ガスガックリ肩を落とすふたり
山頂到着
広々していて
360度の展望がのぞめるはず
運がよければね 運が・・・
南に駿河湾~伊豆半島
東にはドーンと富士山
北には南アルプスが雄大に見えるんだよ!と
ベテラン登山者さんが教えてくれました。
なのに~
残念ながら
今回も展望ゼロ
ガックリ・・・
休憩後・下山開始
今回は途中の分岐で
葵高原方面へ下山します
急な雪道を注意して下ります
途中風穴の看板を見つけて探す。
あった。
でも風穴らしきもの ない・・・
塞がってしまったのかな?
その後この山の
すばらしいところに出会う
苔むした岩がめちゃくちゃ綺麗なのです
こんな写真じゃ伝えきれない
そしてそのコケをよく見ると
小さな花が咲いている!
知らなかった・・・
コケにも花が咲くんだ!
と感動しながら
下山しました!
さぁもとの場所にもどりましたよ
しつこいって?
Posted by こむ at 22:38│Comments(8)
│青笹山
この記事へのコメント
わぁー、コケの花、かわいい。
可憐ですね~。
今回もガスっちゃいましたか…。
きっと、山が「またこいよ」って言ってるんですよ。
私も陣馬山に登ったときは、何も見えなかったなー。
可憐ですね~。
今回もガスっちゃいましたか…。
きっと、山が「またこいよ」って言ってるんですよ。
私も陣馬山に登ったときは、何も見えなかったなー。
Posted by YUKA
at 2010年04月26日 09:23

トイレって(爆)
今回もガスで見えませんでしたか・・・・・
霧だけにもうキリキリマイって感じだね(自爆)
コケって結構神秘的なんだよね~
なんか憎めないって言うか・・・・・
タラの芽を摘んで山頂で天ぷらにして食べたら美味しいだろうね!
またリベンジしてくださいな(^^
その時は青空トイレで。。。。。
今回もガスで見えませんでしたか・・・・・
霧だけにもうキリキリマイって感じだね(自爆)
コケって結構神秘的なんだよね~
なんか憎めないって言うか・・・・・
タラの芽を摘んで山頂で天ぷらにして食べたら美味しいだろうね!
またリベンジしてくださいな(^^
その時は青空トイレで。。。。。
Posted by GORI at 2010年04月26日 19:02
YUKAさん
こんばんは~
この界隈ガスが出やすいのかなぁ?って
残念ですが、また来いよと言ってくれているのなら
うれしいな!
水が多い山のようで本当にコケが綺麗で
神秘的でした。雪が緑をひき立てているのです
大光山のとなりのとなりの山ですが
近くの山でも個性がそれぞれあっておもしろい!
こんばんは~
この界隈ガスが出やすいのかなぁ?って
残念ですが、また来いよと言ってくれているのなら
うれしいな!
水が多い山のようで本当にコケが綺麗で
神秘的でした。雪が緑をひき立てているのです
大光山のとなりのとなりの山ですが
近くの山でも個性がそれぞれあっておもしろい!
Posted by こむ
at 2010年04月26日 23:57

GORIさん
こんばんは~
たらの芽たくさんありましたよ!
採らずにそっとしておきましたが
じつは春の味覚にヨダレが・・・
青空トイレはなぜそこにあるのか不明です
ゴミとか不法投棄みたいなものもないのに
ポツンとたたずんでおりました・・・
やっぱり
使っちゃっていいですかね?
下山道のコケは本当に綺麗で
オススメです。
本当に小さな花でしたが
いいもの見させてもらっちゃいました!
こんばんは~
たらの芽たくさんありましたよ!
採らずにそっとしておきましたが
じつは春の味覚にヨダレが・・・
青空トイレはなぜそこにあるのか不明です
ゴミとか不法投棄みたいなものもないのに
ポツンとたたずんでおりました・・・
やっぱり
使っちゃっていいですかね?
下山道のコケは本当に綺麗で
オススメです。
本当に小さな花でしたが
いいもの見させてもらっちゃいました!
Posted by こむ
at 2010年04月27日 00:08

こんばんは
いきなり・・・スゴイもの見つけましたね~^^
誰が・・・何のために・・・ココに・・・。
さて、登山のコメコメ
苔した岩が神秘的なんでしょうね~ 花も咲くんだね!
雪見るとココはまだ冬なのか・・・と思っちゃいますが
苔の花が春を感じさせてくれますね。
いきなり・・・スゴイもの見つけましたね~^^
誰が・・・何のために・・・ココに・・・。
さて、登山のコメコメ
苔した岩が神秘的なんでしょうね~ 花も咲くんだね!
雪見るとココはまだ冬なのか・・・と思っちゃいますが
苔の花が春を感じさせてくれますね。
Posted by hirotaka
at 2010年04月27日 00:36

こんばんは~。
腸の活動が活発な僕には助かるものが...。
でも解放的すぎるかな。(笑)
これからは新緑の季節、気持ちのいい山行が出来ますよね。
>今回も展望ゼロ
大丈夫、大丈夫。
僕の登山での降水確率60%超えてますから...。
木曜日に塔ノ岳登る予定ですが、これまた降られるんだろうなぁ~。
腸の活動が活発な僕には助かるものが...。
でも解放的すぎるかな。(笑)
これからは新緑の季節、気持ちのいい山行が出来ますよね。
>今回も展望ゼロ
大丈夫、大丈夫。
僕の登山での降水確率60%超えてますから...。
木曜日に塔ノ岳登る予定ですが、これまた降られるんだろうなぁ~。
Posted by マイコー
at 2010年04月27日 23:54

hirotakaさん
こんばんは♪
雪が降ったり、厚いくらいの日もあったり
読めない天気ですねぇ
トイレはホントこんな山奥に
どーしてあるのか
謎を解きたいです~
とっても綺麗な山だったので
お気に入りになりました!
展望リベンジしなきゃ!
こんばんは♪
雪が降ったり、厚いくらいの日もあったり
読めない天気ですねぇ
トイレはホントこんな山奥に
どーしてあるのか
謎を解きたいです~
とっても綺麗な山だったので
お気に入りになりました!
展望リベンジしなきゃ!
Posted by こむ at 2010年04月28日 00:30
マイコーさん
こんばんは~
冬の山では虫はいなかったですが
最近虫もよく見かけるので
春だなぁ~と思います
塔の岳いいなぁ
その先の山もいってみたいなぁ
そうそうヒルはもう出るのでしょうか?
木曜日晴れるといいですね!
こんばんは~
冬の山では虫はいなかったですが
最近虫もよく見かけるので
春だなぁ~と思います
塔の岳いいなぁ
その先の山もいってみたいなぁ
そうそうヒルはもう出るのでしょうか?
木曜日晴れるといいですね!
Posted by こむ at 2010年04月28日 00:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。