2010年11月09日
ご無沙汰してます
こんばんは。
ブログ更新しない&皆様のところにもお邪魔できず
申し訳ありません。
もう11月ですか~ 早いですね
気づけば10月おわっていました!

忙しかった~ 仕事とか仕事とか仕事?
いや?仕事のせいにしちゃダメダメ!
要はサボリでございます・・・
10月何をしていたかな?と申しますと、もちろんアウトドア的活動を少々
ダイジェスト版で綴っていきます!
ブログ更新しない&皆様のところにもお邪魔できず
申し訳ありません。
もう11月ですか~ 早いですね
気づけば10月おわっていました!


忙しかった~ 仕事とか仕事とか仕事?
いや?仕事のせいにしちゃダメダメ!
要はサボリでございます・・・
10月何をしていたかな?と申しますと、もちろんアウトドア的活動を少々
ダイジェスト版で綴っていきます!
10月の3連休は今年最後の南アルプスに行こうと思っていたけど、
どえらい豪雨
のため断念。
最終日、あまりの天気
のよさにじっとしていられず・・・

近くの低山「浜石岳」に登ろうと薩唾峠へ。
腐ったみかん
の道を抜けて登山開始~!

が!
この先の登山道はもんのすごい草薮!その上雨あがりでビショビショ
立ち往生するとヤブ蚊の大群に襲われ戦意喪失・・・
顔から全身!服の上から10箇所以上刺されたのだ!
ヘタレのふたりは即撤退
でもそのまま帰るのは嫌だったので
山頂まで徒歩2分の所まで車で行き・・・
おもむろに・・・
登ったふりをしてみました。

富士山はガスの中
南アルプスの甲斐駒の白さも見える!大好きな北岳も見えて展望最高!

私のデジカメじゃイマイチ伝わらないなぁ
こんな山フル装備なのに、たったの2分しか歩いてないのがバレないように
車に乗り込む際には誰にも見られないように細心の注意をしたわ
とある日曜日
日向山に日帰りハイキングに行きました。
ここは8月にひとりで行った山! 今度はもうひとりと一緒に行きました

さくっと登るつもりが
登山道にこんなに栗が落ちているのを見たら・・・中身を確かめたくなってしまうイヤシさ。


ほとんどが虫食いなんだけど楽しい・・・


ホコリタケ
をツンツンしてホコリを出して遊んだり、マムシ草眺めたりして
寄り道ばかりでナメクジのようにゆっくり進みます
雁ヶ原に到着

ガスはあるけれどイケメン甲斐駒見えたよ!

八ヶ岳もカッチョイイぞ

日向山は甲斐駒に似たイケメンじゃ!
もうひとりは簡単に登れるのに素敵な景色の日向山を気に入ったようです
とある土曜日
なぜかIN静岡大学

公開講座の
「安心登山のための読図とナビゲーションスキル」
を受講してきました。
以前、講師の村越誠氏と宮内佐季子氏の本を購入しましたが、
自己学習では頭が悪いうちらにはチンプンカンプン
完全にお手上げ状態でした。

村越氏は静岡大学の教授!こんなに近くに筆者がいたなんて感激!
ここはやっぱり講義を受けてみようじゃないか!
このチンプンカンプンもなんとかなるんじゃない?
ってことで受講
午前中は教室で講義を聴き、午後は実践!
実践は白地図を使って裏山の道なき道を行き、地図と地形を比べて場所を特定するのです。


この実践・・・
おっ・・・おもしろい!
内容は詳しく説明できませんが
ここでやっとコンパスの使い方を覚えました。
ぶっちゃけ・・・いままでコンパス持ってはいても使い方がわからなかった・・・単なるお守り的存在だったのね
使えなきゃお守りにもならないけど
コンパスちょっとだけ使えるようになったぞ~!
地図の見方ちょっとだけわかるようになったぞ~!
ホントにちょっとだけよ~
というような
10月のアウトドア的活動報告でした!
11月はブログ更新がんばります
どえらい豪雨

最終日、あまりの天気

近くの低山「浜石岳」に登ろうと薩唾峠へ。
腐ったみかん

が!
この先の登山道はもんのすごい草薮!その上雨あがりでビショビショ
立ち往生するとヤブ蚊の大群に襲われ戦意喪失・・・
顔から全身!服の上から10箇所以上刺されたのだ!
ヘタレのふたりは即撤退
でもそのまま帰るのは嫌だったので
山頂まで徒歩2分の所まで車で行き・・・
おもむろに・・・
登ったふりをしてみました。

富士山はガスの中
南アルプスの甲斐駒の白さも見える!大好きな北岳も見えて展望最高!
私のデジカメじゃイマイチ伝わらないなぁ
こんな山フル装備なのに、たったの2分しか歩いてないのがバレないように
車に乗り込む際には誰にも見られないように細心の注意をしたわ

とある日曜日
日向山に日帰りハイキングに行きました。
ここは8月にひとりで行った山! 今度はもうひとりと一緒に行きました

さくっと登るつもりが
登山道にこんなに栗が落ちているのを見たら・・・中身を確かめたくなってしまうイヤシさ。

ほとんどが虫食いなんだけど楽しい・・・
ホコリタケ

寄り道ばかりでナメクジのようにゆっくり進みます
雁ヶ原に到着
ガスはあるけれどイケメン甲斐駒見えたよ!
八ヶ岳もカッチョイイぞ
日向山は甲斐駒に似たイケメンじゃ!
もうひとりは簡単に登れるのに素敵な景色の日向山を気に入ったようです

とある土曜日
なぜかIN静岡大学
公開講座の
「安心登山のための読図とナビゲーションスキル」
を受講してきました。
以前、講師の村越誠氏と宮内佐季子氏の本を購入しましたが、
自己学習では頭が悪いうちらにはチンプンカンプン
完全にお手上げ状態でした。


村越氏は静岡大学の教授!こんなに近くに筆者がいたなんて感激!
ここはやっぱり講義を受けてみようじゃないか!
このチンプンカンプンもなんとかなるんじゃない?

ってことで受講
午前中は教室で講義を聴き、午後は実践!
実践は白地図を使って裏山の道なき道を行き、地図と地形を比べて場所を特定するのです。
この実践・・・
おっ・・・おもしろい!
内容は詳しく説明できませんが
ここでやっとコンパスの使い方を覚えました。
ぶっちゃけ・・・いままでコンパス持ってはいても使い方がわからなかった・・・単なるお守り的存在だったのね
使えなきゃお守りにもならないけど
コンパスちょっとだけ使えるようになったぞ~!
地図の見方ちょっとだけわかるようになったぞ~!
ホントにちょっとだけよ~
というような
10月のアウトドア的活動報告でした!
11月はブログ更新がんばります

Posted by こむ at 22:51│Comments(20)
│その他
この記事へのコメント
こむちゃん、おはよう!
ずいぶん久しぶりぢゃまいかっ!
浜石岳、ひどい目に遭ったんだねぇ~。
由比から登れば良かったのに・・・・
日向山は今度は二人だったので恐い思いしなくて良かった。
次の更新、待ってるよ~。
ずいぶん久しぶりぢゃまいかっ!
浜石岳、ひどい目に遭ったんだねぇ~。
由比から登れば良かったのに・・・・
日向山は今度は二人だったので恐い思いしなくて良かった。
次の更新、待ってるよ~。
Posted by 賢パパ
at 2010年11月10日 03:42

おはようございます。
忙しそうですがちゃんと山は登ってたんですね。
我家の10月はダメだったなあ・・・。
欲求不満が溜まってます。
公開講座、いいですねぇ。
コンパスの使い方は独学で覚えたものなので、正しいかどうかちょっと不安なんです。
こむ先生、今度レクチャーしてね~。(^_^)
忙しそうですがちゃんと山は登ってたんですね。
我家の10月はダメだったなあ・・・。
欲求不満が溜まってます。
公開講座、いいですねぇ。
コンパスの使い方は独学で覚えたものなので、正しいかどうかちょっと不安なんです。
こむ先生、今度レクチャーしてね~。(^_^)
Posted by とーと at 2010年11月10日 04:37
おはよ~(^^
またまた浜石岳登ったんだ!!
しかも一番の最短コース(爆)
あの道は雨上がりだとかなりきついものがあるからね。
日向山!!
秋満喫ですばらしい!!
紅葉はどうでしたか??
静大~
我が母校!!
うそですが(汗)
へぇ~ こんな公演もやるんだんね
役に立つ、興味がある公演は聞きたいものですね(^^
またまた浜石岳登ったんだ!!
しかも一番の最短コース(爆)
あの道は雨上がりだとかなりきついものがあるからね。
日向山!!
秋満喫ですばらしい!!
紅葉はどうでしたか??
静大~
我が母校!!
うそですが(汗)
へぇ~ こんな公演もやるんだんね
役に立つ、興味がある公演は聞きたいものですね(^^
Posted by GORI at 2010年11月10日 06:53
こむさん、まいど!!
待ちました、待ちました。
更新今か今かと待ちました。
ズルはいけませんよ!!ズルは!!山頂は自分の足で!!!
いいっすね!!大学のキャンパスでそんなの教えてくれるなんて!
わたすも探してみよ~~っと。
そちら方面はいい山があってうらやましいです。
こちらの山は2000m越えのがないので寂しいです。
待ちました、待ちました。
更新今か今かと待ちました。
ズルはいけませんよ!!ズルは!!山頂は自分の足で!!!
いいっすね!!大学のキャンパスでそんなの教えてくれるなんて!
わたすも探してみよ~~っと。
そちら方面はいい山があってうらやましいです。
こちらの山は2000m越えのがないので寂しいです。
Posted by janice at 2010年11月10日 18:32
こむちゃ~ん!
久しぶりん。
ちゃんとアウトドア活動していたんだね。えらい、えらい。
読図講座私もいきたい!
そうそう!コンパス持ってるけど。
使い方知らず。
本とか読んでみても、よく分かんないよね。
そっか~。実践講座が良いのね。
冬は暇だから、講座探して行って来るよ。
これで天気図も読めれば、怖いものなしかしら!?
こむちゃん達は冬はスノボかな??
うちらは何するか、今迷走中。
serena
久しぶりん。
ちゃんとアウトドア活動していたんだね。えらい、えらい。
読図講座私もいきたい!
そうそう!コンパス持ってるけど。
使い方知らず。
本とか読んでみても、よく分かんないよね。
そっか~。実践講座が良いのね。
冬は暇だから、講座探して行って来るよ。
これで天気図も読めれば、怖いものなしかしら!?
こむちゃん達は冬はスノボかな??
うちらは何するか、今迷走中。
serena
Posted by masa&serena at 2010年11月10日 19:51
どもども~。
お忙しいのかと思いきや、しっかり活動されていたのですね!
しかしたまには座学で知識の補給、というのも良さそうだな~。
読図やロープワークの講習なんかも受けてみたいものです。
11月の記事アップも楽しみにしてますよ!
実際にお会いできたのならよかったのにな~。
お忙しいのかと思いきや、しっかり活動されていたのですね!
しかしたまには座学で知識の補給、というのも良さそうだな~。
読図やロープワークの講習なんかも受けてみたいものです。
11月の記事アップも楽しみにしてますよ!
実際にお会いできたのならよかったのにな~。
Posted by ようよう
at 2010年11月10日 20:10

賢パパさん
おはようございます
コメントありがとうございます
ずいぶんご無沙汰していました~
由比から登る場合って車道と同じ道を行くんですか?
よくわからないんです
日向山いいところですね!
ガスが少しありましたが展望も最高でした
おはようございます
コメントありがとうございます
ずいぶんご無沙汰していました~
由比から登る場合って車道と同じ道を行くんですか?
よくわからないんです
日向山いいところですね!
ガスが少しありましたが展望も最高でした
Posted by こむ at 2010年11月11日 07:54
とーとさん
おはようございます
コメントありがとうございます!
10月は天気もイマイチなことが多く
がっつり山に行けなかったので
欲求不満ムンムンムラムラなのです
公開講座というものは初めて受けましたが面白いですね
コンパスの使い方習得されてるんですね!
やっぱり!さすがです
白地図と山と高原地図はちょっと違う感じなんですが
白地図で山歩けたらカッコイイですよね
おはようございます
コメントありがとうございます!
10月は天気もイマイチなことが多く
がっつり山に行けなかったので
欲求不満ムンムンムラムラなのです
公開講座というものは初めて受けましたが面白いですね
コンパスの使い方習得されてるんですね!
やっぱり!さすがです
白地図と山と高原地図はちょっと違う感じなんですが
白地図で山歩けたらカッコイイですよね
Posted by こむ at 2010年11月11日 08:04
GORIさん
おはようございます
お久しぶりぶりでございます
浜石岳登っちゃった!
車で~!
不完全燃焼ですよ~
日向山の紅葉はちょっと早かったですよ
今ぐらいの季節がいいかもです
滝に下らなければファミリーにも超オススメですよ~!
GORIセンパ~イ!!
私の大学の先輩じゃ~~んっ
すごい偶然~っ
・・・って
・・・もちろんウソウソ!
おはようございます
お久しぶりぶりでございます
浜石岳登っちゃった!
車で~!
不完全燃焼ですよ~
日向山の紅葉はちょっと早かったですよ
今ぐらいの季節がいいかもです
滝に下らなければファミリーにも超オススメですよ~!
GORIセンパ~イ!!
私の大学の先輩じゃ~~んっ
すごい偶然~っ
・・・って
・・・もちろんウソウソ!
Posted by こむ at 2010年11月11日 08:12
janiceさん
おはようございます。
暖かいコメントありがとうございます
あはは
ズルしちゃった!
2分は歩いたけど やっぱ反則~っ!
冬が近くなって行ける山が少なくなってきましたね
静岡は暖かくて雪が降らない1000m前後の山がゴロゴロあるので
1年中楽しめるよいところに住んでますよ
冬の間は勉強しなきゃ!!とも思ってます・・・勉強苦手ですが~
おはようございます。
暖かいコメントありがとうございます
あはは
ズルしちゃった!
2分は歩いたけど やっぱ反則~っ!
冬が近くなって行ける山が少なくなってきましたね
静岡は暖かくて雪が降らない1000m前後の山がゴロゴロあるので
1年中楽しめるよいところに住んでますよ
冬の間は勉強しなきゃ!!とも思ってます・・・勉強苦手ですが~
Posted by こむ at 2010年11月11日 08:23
masa&serenaちゃん
おはよ!
ボチボチ活動はしてたけどね
夏山の素晴らしさが忘れられず
まだ切り替えができてないよ~
冬どうしよう
スノボもいいけどね~ あんまり頻繁に行けないし
たぶん近くのマイナー山に遊んでもらうよ
地図読みね、けっこう難しいし「山と高原地図」だと
等高線とか不明瞭じゃない?
あんまり役に立つかわからないけど知ってたらいざってときに
役に立つかも?って感じ
天気図も勉強してみたいよ!
東京なら色々なショップの講座があるからいいな!
おはよ!
ボチボチ活動はしてたけどね
夏山の素晴らしさが忘れられず
まだ切り替えができてないよ~
冬どうしよう
スノボもいいけどね~ あんまり頻繁に行けないし
たぶん近くのマイナー山に遊んでもらうよ
地図読みね、けっこう難しいし「山と高原地図」だと
等高線とか不明瞭じゃない?
あんまり役に立つかわからないけど知ってたらいざってときに
役に立つかも?って感じ
天気図も勉強してみたいよ!
東京なら色々なショップの講座があるからいいな!
Posted by こむ at 2010年11月11日 08:34
ようようさん
おはよーございます
ようようさんに会えずガックリのこむでございます
山に行きづらい冬の間に色々な知識を得るのよさそうです
講座を見つけて受講しようかな
ロープワークいいですね!
静岡だとあんまりないので、大都会に住む方が羨ましい!
おはよーございます
ようようさんに会えずガックリのこむでございます
山に行きづらい冬の間に色々な知識を得るのよさそうです
講座を見つけて受講しようかな
ロープワークいいですね!
静岡だとあんまりないので、大都会に住む方が羨ましい!
Posted by こむ at 2010年11月11日 08:40
あれ、こむちゃんたちは由比から登った事なかったんだっけ?
舗装された農道歩きですがこれが結構急傾斜できついんですわ。
頂上から2分の駐車場まで行く途中にトイレのある大きな広場があったでしょう。
そこの駐車場に車を停めて歩くと30分くらいで頂上です。
そこから歩いた方が「2分歩き」よりは良かったかも・・・・・
浜石岳、しばらく登ってないので行ってみようかな~。
舗装された農道歩きですがこれが結構急傾斜できついんですわ。
頂上から2分の駐車場まで行く途中にトイレのある大きな広場があったでしょう。
そこの駐車場に車を停めて歩くと30分くらいで頂上です。
そこから歩いた方が「2分歩き」よりは良かったかも・・・・・
浜石岳、しばらく登ってないので行ってみようかな~。
Posted by 賢パパ
at 2010年11月11日 12:31

日向山、なかなかなイケメンっぷりですね。
私も行きたいなーー。
こういう座学も楽しそう。
私もコンパスの使い方本を持ってはいるけど、
実践ではあんまり使えてないのだ。
ぜひともこういう場で習ってみたい!
習ってみたいことがたくさんあるーー!
私も行きたいなーー。
こういう座学も楽しそう。
私もコンパスの使い方本を持ってはいるけど、
実践ではあんまり使えてないのだ。
ぜひともこういう場で習ってみたい!
習ってみたいことがたくさんあるーー!
Posted by YUKA
at 2010年11月12日 19:02

賢パパさん
こんばんは!
情報ありがとうございます
そういえば広場がありました
さすがに2分登りじゃ不完全燃焼でしたから
今度行く時は30分がんばっちゃうもん~
じつは薩唾峠からしか登ったことないんですよ~
静岡の10月の頭はまだ暑いし藪藪で時期が早かったかな~
もうちょっとしたら無人販売のミカンと浜石岳を目指して
また薩唾峠からもリベンジします~
こんばんは!
情報ありがとうございます
そういえば広場がありました
さすがに2分登りじゃ不完全燃焼でしたから
今度行く時は30分がんばっちゃうもん~
じつは薩唾峠からしか登ったことないんですよ~
静岡の10月の頭はまだ暑いし藪藪で時期が早かったかな~
もうちょっとしたら無人販売のミカンと浜石岳を目指して
また薩唾峠からもリベンジします~
Posted by こむ at 2010年11月12日 19:42
YUKAさん
こんばんは!
日向山いいですよ~
とあるブロガーさん曰く
「真っ白な砂浜には水着とパラソルがお似合い」とか。
私はこの日水着を忘れちゃったんですよ~(笑)
YUKAさんお出かけの際にはザックのすきまに
水着をおねがいしまぁ~す
公開講座なるものは初めて行きましたが
おもしろいですね~
ヤマケイの裏とかに載ってる講座を受けてみたいなぁ
こんばんは!
日向山いいですよ~
とあるブロガーさん曰く
「真っ白な砂浜には水着とパラソルがお似合い」とか。
私はこの日水着を忘れちゃったんですよ~(笑)
YUKAさんお出かけの際にはザックのすきまに
水着をおねがいしまぁ~す
公開講座なるものは初めて行きましたが
おもしろいですね~
ヤマケイの裏とかに載ってる講座を受けてみたいなぁ
Posted by こむ at 2010年11月12日 20:00
日向山、いいね~。
こんないいところがあるんだね~。
死ぬまでに絶対に行くよ。
ところで、11月のアウトドアって何がある?
こんないいところがあるんだね~。
死ぬまでに絶対に行くよ。
ところで、11月のアウトドアって何がある?
Posted by miyamiyamayumayu at 2010年11月13日 00:36
miyamiyamayumayuさん
私もmayumayuさんも苦手な52号を延々いくと
日向山に行けますよ~
ラクチンなので来年にでも是非
11月も懲りずに山に行きますよ!
高山は無理なので、丹沢とか箱根とか愛鷹とか
そのへんの予定です。
キャンプもそろそろ・・・と思ってます
私もmayumayuさんも苦手な52号を延々いくと
日向山に行けますよ~
ラクチンなので来年にでも是非
11月も懲りずに山に行きますよ!
高山は無理なので、丹沢とか箱根とか愛鷹とか
そのへんの予定です。
キャンプもそろそろ・・・と思ってます
Posted by こむ at 2010年11月13日 10:31
おひさでぃす!
大阪にもどってやっとネットが繋がりました!
今、みんなのブログの11月の記事を全て読み漁っているところヽ('∀'o)ノ
確かに静岡は1000m前後の山がごろごろしてるよね~(笑)
懐かしくなってきたな~。
なかなかいいところでした!
大阪にもどってやっとネットが繋がりました!
今、みんなのブログの11月の記事を全て読み漁っているところヽ('∀'o)ノ
確かに静岡は1000m前後の山がごろごろしてるよね~(笑)
懐かしくなってきたな~。
なかなかいいところでした!
Posted by ちさやん at 2010年11月26日 22:00
ちさやんちゃん
復活だね!やった!
大阪もどったのね~
静岡のんびりしてたでしょー?
でもいいとこだって言ってくれて嬉しいよ♪
復活だね!やった!
大阪もどったのね~
静岡のんびりしてたでしょー?
でもいいとこだって言ってくれて嬉しいよ♪
Posted by こむ at 2010年11月26日 22:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。