2010年07月11日
富士山 富士宮口①
こんばんは。
前日に明日は絶対に晴れると確信し、
7月10日
第2弾となるソロ登山に行ってきました。
行き先は・・・
驚愕の
富士山
日本一の山にソロで行っちゃうなんて
卑怯です

こんなやりとりでもうひとりを説得
参考になりませんが・・・
こむ :「明日ちょっと山に行ってくるよ~」
もうひとり:「どこ行く?」
こむ :「うん富士山」
もうひとり:「ちょっと行く山じゃないじゃん!」
こむ :「あ・でもたぶん高山病になるから引き返すよ。
どの辺りでなるか、どんな症状か調べてくるよ。
せっかく晴れるからもったいないじゃん?
安部奥は人が少ないし道に迷ったら困るし、丹沢はヒルがでるって言うし
富士山が人が多くて迷わないしいちばんいいら?来週も山に行くからムリしないよ~」
もうひとり:「そっか!気をつけて行ってくるだよ~」
あっさり説得されるもうひとり・・・
いいのか?それでいいのか?
もうひとりは仕事のため留守番
前日に明日は絶対に晴れると確信し、

7月10日
第2弾となるソロ登山に行ってきました。
行き先は・・・
驚愕の
富士山
日本一の山にソロで行っちゃうなんて
卑怯です

こんなやりとりでもうひとりを説得
参考になりませんが・・・
こむ :「明日ちょっと山に行ってくるよ~」
もうひとり:「どこ行く?」
こむ :「うん富士山」
もうひとり:「ちょっと行く山じゃないじゃん!」
こむ :「あ・でもたぶん高山病になるから引き返すよ。
どの辺りでなるか、どんな症状か調べてくるよ。
せっかく晴れるからもったいないじゃん?
安部奥は人が少ないし道に迷ったら困るし、丹沢はヒルがでるって言うし
富士山が人が多くて迷わないしいちばんいいら?来週も山に行くからムリしないよ~」
もうひとり:「そっか!気をつけて行ってくるだよ~」
あっさり説得されるもうひとり・・・
いいのか?それでいいのか?
もうひとりは仕事のため留守番
身近な存在の富士山。
でもまだ宝永山しか登ったことはありません
今年、富士宮口は7月16日からマイカー規制がはいりますから
気軽に行けなくなります。
車で5合目まで入れる数少ないチャンスです。
高山病にならないためには
よく睡眠をとることが大事と雑誌で見たので
早々に布団に入ります
ちなみに2400m以上の高所で酸欠に陥った時
高山病が発症するとあります。
富士宮口は約2400mなので登山口で既にキケンなのね!
・・・・。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
ってウキウキ
しちゃって寝れない!
コドモじゃん・・・
深夜2時
一睡もせず自宅を出発
途中のコンビニでおにぎり
5個GETして真っ暗な山道を運転。
オコジョが横切ったりシカが路肩にたたずんでいました
4時前に富士宮新5合目に到着
すでに駐車場は埋まっていて誘導員に従い路肩に駐車
こんな時間にも誘導員の方たち働いてます
ホントありがたいことです
風が強い! 気温12度

富士宮口は山頂との距離は短く人気のルートですが
5合目の標高は他の登山口と比べて
最も高く2380m(地図参照しました)もあります。
河口湖口2300m
須走口1950m
御殿場口1440m
高所に慣れるために
一時間ほど車の中で荷物をチェックしたり
おにぎり2個ほうばったりして過ごします。

天気は問題なさそう
風がかなり強いのは富士山の特徴
5時ちょうど
登山口を出発~

寝不足のため
過去最高に超ローテンション
での登山開始
さてどこまでいけるでしょうか?

でもまだ宝永山しか登ったことはありません
今年、富士宮口は7月16日からマイカー規制がはいりますから
気軽に行けなくなります。
車で5合目まで入れる数少ないチャンスです。

高山病にならないためには
よく睡眠をとることが大事と雑誌で見たので
早々に布団に入ります

ちなみに2400m以上の高所で酸欠に陥った時
高山病が発症するとあります。
富士宮口は約2400mなので登山口で既にキケンなのね!
・・・・。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
ってウキウキ

コドモじゃん・・・
深夜2時
一睡もせず自宅を出発

途中のコンビニでおにぎり

オコジョが横切ったりシカが路肩にたたずんでいました
4時前に富士宮新5合目に到着
すでに駐車場は埋まっていて誘導員に従い路肩に駐車
こんな時間にも誘導員の方たち働いてます
ホントありがたいことです
風が強い! 気温12度
富士宮口は山頂との距離は短く人気のルートですが
5合目の標高は他の登山口と比べて
最も高く2380m(地図参照しました)もあります。
河口湖口2300m
須走口1950m
御殿場口1440m
高所に慣れるために
一時間ほど車の中で荷物をチェックしたり
おにぎり2個ほうばったりして過ごします。

天気は問題なさそう
風がかなり強いのは富士山の特徴
5時ちょうど
登山口を出発~
寝不足のため
過去最高に超ローテンション


さてどこまでいけるでしょうか?
Posted by こむ at 22:09│Comments(10)
│富士山 富士宮口
この記事へのコメント
こんばんは
ちょっと行く山ではないですね~。
山ガール魂か!?
こむさんの行動力に拍手^^
寝不足のため高山病になりやすかったのか否か!
検証結果気になりますね~。
ちょっと行く山ではないですね~。
山ガール魂か!?
こむさんの行動力に拍手^^
寝不足のため高山病になりやすかったのか否か!
検証結果気になりますね~。
Posted by hirotaka
at 2010年07月11日 23:47

おぉ~、富士山っすか!
賢パパも毎年登ってましたが今年は膝のケガでまだ登ってません。
無事に頂上までたどり着けたのでしょうか?
続編楽しみにしてますよ~。
賢パパも毎年登ってましたが今年は膝のケガでまだ登ってません。
無事に頂上までたどり着けたのでしょうか?
続編楽しみにしてますよ~。
Posted by 賢パパ at 2010年07月12日 03:31
おはようございます。
えっ、今回は宝永山じゃなくて本当に富士山登ったんだ。\(◎o◎)/!
行ける所まで行っちゃえっていう心意気がいいですねぇ。
調子に乗って意外と山頂まで行っちゃった?
続きが楽しみです~。
えっ、今回は宝永山じゃなくて本当に富士山登ったんだ。\(◎o◎)/!
行ける所まで行っちゃえっていう心意気がいいですねぇ。
調子に乗って意外と山頂まで行っちゃった?
続きが楽しみです~。
Posted by とーと at 2010年07月12日 08:57
凄いよ!凄いよ!
一人で富士登山なんて(^_^)
何合目まで?
高山病の事をやたらとあぴーるしているから...
まさか?
一人で富士登山なんて(^_^)
何合目まで?
高山病の事をやたらとあぴーるしているから...
まさか?
Posted by GORI
at 2010年07月12日 22:23

hirotakaさん
おはよーございます
ちょっと行ってくるよ~って言えば
OKでるかなぁと思いまして・・・
変な作戦です。
高山病・・・どうなんでしょう!
おはよーございます
ちょっと行ってくるよ~って言えば
OKでるかなぁと思いまして・・・
変な作戦です。
高山病・・・どうなんでしょう!
Posted by こむ at 2010年07月13日 08:25
賢パパさん
おはようございます!
賢パパさん毎年登られてるんでしたね!
リハビリも順調なようですし
きっと今年も行っちゃう気がしてます
富士山は初登山でしたが
また行きたいと思う素敵なトコでした!
おはようございます!
賢パパさん毎年登られてるんでしたね!
リハビリも順調なようですし
きっと今年も行っちゃう気がしてます
富士山は初登山でしたが
また行きたいと思う素敵なトコでした!
Posted by こむ at 2010年07月13日 08:29
とーとさん
おはようございます♪
富士山は家から
登山口までアクセスがラクな方です。
高速も乗らなくていいし!
だから
行けるトコまで行こうって
ゆる~い気持ちでチェレンジできるのかも
おはようございます♪
富士山は家から
登山口までアクセスがラクな方です。
高速も乗らなくていいし!
だから
行けるトコまで行こうって
ゆる~い気持ちでチェレンジできるのかも
Posted by こむ at 2010年07月13日 08:35
GORIさん
おはようございま~す
近くの山で人が多くて初心者も安心な山を
考えたら、富士山になってました。
ゆる~い気持ちで行ったので
全然すごくないですよ~
GORIさんは富士山登った時
高山病大丈夫でした~?
私は・・・ウフフ
おはようございま~す
近くの山で人が多くて初心者も安心な山を
考えたら、富士山になってました。
ゆる~い気持ちで行ったので
全然すごくないですよ~
GORIさんは富士山登った時
高山病大丈夫でした~?
私は・・・ウフフ
Posted by こむ at 2010年07月13日 08:42
去年、富士山に初挑戦しましたが、
8.5合目の山小屋で高山病になってリタイヤ(涙)。
私もいつか、平日にソロで登ろうかな…。
混んでいる山小屋は、もう無理です。
8.5合目の山小屋で高山病になってリタイヤ(涙)。
私もいつか、平日にソロで登ろうかな…。
混んでいる山小屋は、もう無理です。
Posted by YUKA
at 2010年07月13日 17:43

YUKAさん
こんばんは!
山小屋の込み具合を人から聞いていたので
(スシ詰めで他人の足が顔の横にあるとか・・・)
小屋に泊まるのは嫌だったので日帰りしました。
標高が高いからこそ自分のペースで行くのが
いいんじゃないかなぁと感じました。
ソロだったらそれができるし・・・
富士山のソロ登山オススメです
YUKAさん
去年の富士山大変でしたね。
きっとこの1年で何かが変わってるはず!
リベンジ成功祈っています!
こんばんは!
山小屋の込み具合を人から聞いていたので
(スシ詰めで他人の足が顔の横にあるとか・・・)
小屋に泊まるのは嫌だったので日帰りしました。
標高が高いからこそ自分のペースで行くのが
いいんじゃないかなぁと感じました。
ソロだったらそれができるし・・・
富士山のソロ登山オススメです
YUKAさん
去年の富士山大変でしたね。
きっとこの1年で何かが変わってるはず!
リベンジ成功祈っています!
Posted by こむ
at 2010年07月13日 23:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。