ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月19日

富士山 富士宮口③

7月10日富士登山 その③下山編です~
その① 
その②はこちら

富士山頂到着
富士山 富士宮口③
まさに富士山日和







富士山 富士宮口③富士山 富士宮口③
山頂には郵便局浅間神社があります。
山頂郵便局から手紙をだすことができます。お年玉
私もさっそくカモメール(富士山頂バージョン)を

家族に友達に
ラヴレターフロムフジサン♪
浅間神社でお参りし


写真を一枚
富士山 富士宮口③

ウェア一式
ブレスサーモ長袖Tシャツ
ホグロフス半袖Tシャツ
パタゴニアのカッパ上着 (7合目から着用)
CW-Xタイツ
化繊のシマシマタイツ (風が強くCW-X一枚だと寒かったので5合目で追加)
スカート風ハーフパンツ
スマートウール靴下

山頂の気温は5度
寒ければダウンとカッパのズボンを追加しようと思ってましたが
そこまで寒さは感じず



火口の中
富士山 富士宮口③
富士山 富士宮口③


剣が峰へ向かいます
遠くから見てもヤバイ急坂

富士山 富士宮口③


すぐに息があがるので一歩一歩ダッシュ

到着
3776m
日本一高い場所

富士山 富士宮口③

剣が峰の急坂を降り
さすがにくたびれてきたので
休憩します
お鉢めぐりは今日はやめとくわ



ザックをあけてビックリ

パンがパンパン! 
富士山 富士宮口③富士山 富士宮口③

このパンパンのパンを もうひとりへ見せたいびっくり
持って帰りたいけど、下界におりたら普通になっちゃうんだよね!
だから食べちゃえ
おにぎりも2個ペロリおにぎり
そしておやつまで・・・ケーキ

どれだけ食べるんだ?
ほとばしる食欲!



そろそろ降ります
富士宮口の登山道は登り・下りルートが一緒なのでダッシュ
譲り合いが必要です。
今から登ってくる人の数も多く、
段差がある岩場を下るのがチビには大変男の子エーン

富士山 富士宮口③

じゃ御殿場ルートから下ることにします。
御殿場ルート?
違うところに降りちゃうじゃん?と思うけど
宝永山近くを経由して富士宮口に抜けられますチョキ
御殿場ルートの登りは標高差があるため登山者も少ないはず。

11時08分
行くわよ!
 
キラキラ
富士山 富士宮口③

富士宮登山道と違って砂の道

富士山 富士宮口③

下りやすい
人も少なくすれ違いもラクラククラッカー

11時44分
8合目の山小屋

富士山 富士宮口③富士山 富士宮口③

スタッフさんかな?
ジャンベ(アフリカの楽器)をポコポコピンクの星
こんな景色をみながらポコポコ気持ちいいよねぇ
富士山の景色にピッタリなの山

富士山 富士宮口③

大砂走りに突入
早い早い! おもしろいテヘッ

富士山 富士宮口③

そしてここで宝永山の方へ
そのまま勢いに乗って降ると御殿場行っちゃうから!

13時
馬の背
富士山 富士宮口③
5月は雪だった!
宝永山を横目に火口の中を通って富士宮に降ります

富士山 富士宮口③

やっぱり雄大だよねぇ

富士山 富士宮口③

13時53分無事下山しました
富士山 富士宮口③
下山後の炭酸ってどうしてこんなに美味?

車での帰りが眠気との戦い
途中で力尽き仮眠をとりました
遠足登山は家に帰るまでが遠足登山です
運転に注意!


同じカテゴリー(富士山 富士宮口)の記事画像
富士山 2011おまけ
富士山 2011
富士山 富士宮口②
富士山 富士宮口①
同じカテゴリー(富士山 富士宮口)の記事
 富士山 2011おまけ (2011-07-10 09:24)
 富士山 2011 (2011-07-06 22:03)
 富士山 富士宮口② (2010-07-13 23:11)
 富士山 富士宮口① (2010-07-11 22:09)

この記事へのコメント
おぉ、御殿場口から下ってる~!

賢パパ、ず~っとこのルート知らなくて・・・・

去年の9月に登った時に初めて知って、その後登った時もここを使ったよ。

富士宮口を下るより傾斜がゆるくて歩きやすいね。

時間的にも同じくらいだし、これから登る時の下りはこっちしか使わないつもりです。

ただ一つの欠点はあの「砂煙」だね。

こむちゃんは完全武装で下ったんだね。

それにしてもこのルート知ってたなんて・・・・すごいっす!
Posted by 賢パパ at 2010年07月20日 03:28
ひょえ~~~。
5時から登り始めて、13時53分には下山している。
すごいっすーー!
こんな富士登山もあるんだね。
私は山小屋に泊まるのが普通なのかと思ってましたよ。

今年の夏は予定がてんこ盛りなので無理なのですが、
来年の平日、ぜひこのコースを参考に登りたいです!
Posted by YUKAYUKA at 2010年07月20日 07:44
こんばんは

簡単に登頂してあっさり降りてきましたね^^

先日好日山荘で、初心者2人組が入って来て
「富士山登りたいんじゃけど何がいるん?」って
店員さんに1~10まで聞いてたけど・・・そんな簡単じゃないよね~。

③まで読んでホント好きなんだなぁ~って関心したよ!

未知の場所から貰うカモメールは嬉しんだよね^^
Posted by hirotakahirotaka at 2010年07月20日 20:37
賢パパさん

こんばんは!

御殿場ルートは宝永山に行った時
馬の背の脇から山頂方面に歩いてる人を見かけ
道があるのかなぁ?と思ってました。
地図を見て
お?あるじゃん!と思って
狙ってたんですよ~

マイペースで下れるので嬉しいですよね!
完全武装姿はやばいです♪
これでも耳の中まで砂が入ってました
Posted by こむ at 2010年07月20日 21:52
YUKAさん

こんばんは♪

富士山は行程に余裕があれば
日帰りできると思います
お鉢めぐりはしてないのでその時間もプラスしたら
夕方になっちゃいますよね

御殿場ルートを下るのはいいことずくめの気がします
宝永山も楽しめるし
人が少ないので静かだし
(山小屋のベンチに横になって昼寝ができます)
大砂走りで早い!

ぜひ行ってみてください
Posted by こむ at 2010年07月20日 22:01
こんばんは。

なるほど、宝永山経由で下山ですか~。
さすがですねぇ。

大砂走り、歩いてみたかったんですが、この方法なら御殿場口から登らなくてもいいんですね。
絶対やってみたい~!!
Posted by とーととーと at 2010年07月20日 22:10
hirotakaさん

こんばんは~

あっさりしちゃってますかね?

けっこう富士山をはじめての登山にする人
多いと思うんですけど・・・どうなんでしょう?
軽装で登ったり、遅い時間から登ったりするのは
やっぱり怖い

私はまだ死にたくないので
けっこう重装備で~す
冬の低山歩きで学んだことがとても役に立ってます
Posted by こむ at 2010年07月20日 22:15
とーとさん

こんばんは!

山頂から御殿場方面に行けば
下山早いと思いますよ~
(じつは途中昼寝もしてます)
宝永山も見れちゃってウホウホなのです!

大砂走りは楽しいですが、埃がすごいので
顔面をこ~んな風に完全防御してくださいね!
(画像楽しみにしてますよん)
Posted by こむ at 2010年07月20日 22:25
剣が峰までいったんだね!

って普通はいくかっ(笑)

オイラの夢は剣が峰にいって影富士を撮る事!!

パンがパンパンって・・・・・
山田君、3枚持っていきなさい!!
だよ(爆)

行くわよって・・・・
ゴレンジャーのピンクか!?

次回は夜中に登ってご来光を拝みたいね~
あと御鉢周りも行きたいのでは??

何にせよ無事の帰還!!
おめでとうございました(^^
Posted by GORI at 2010年07月20日 22:28
GORIさん

こんばんは~
剣が峰・・・行っちゃった!
今度はお鉢めぐりしたいよ~
影富士って時間帯とかも関係あるの?

鋭いツッコミありがとございます
イヒヒ・・・
座布団ちょーだい!
Posted by こむ at 2010年07月20日 22:59
ブログ拝見させていただいてます。
来週、再来週と富士山に行くので参考になります。
こむさんは山ガールですね。おしゃれです。
Posted by 岳人 at 2010年07月21日 22:09
岳人さん

こんばんは♪

ブログ見ててくれたなんて感激!
山ガール!
この歳(極秘)でガールと呼んじゃってくれる?
嬉しいったらもぉ

なになに?富士山2回登るの?
富士山って行くたびに表情が違うなぁって感じるよ
だからきっと連ちゃんでも楽しめるよね!
岳人くん光岳行くの~?
めっちゃ気になる!
Posted by こむ at 2010年07月21日 22:54
はじめまして。
今年、富士宮口から登ろうと思っていたのでお~っと思って
拝見させていただきました。
帰りは御殿場口方面に降りるか考えていてやはりこちらの方が
おすすめですか?

一人で登るのも結構いいですよね!
って違いましたか?
Posted by kaori at 2010年07月23日 10:30
kaoriさん

はじめまして!
来ていただいて嬉しいです
お返事遅くなっちゃってすみません!

富士宮口の下山は未体験ですが、
富士宮口は登る人が多いので
下山も込み合うんじゃないかなぁ?と思います
あと岩場のゴツゴツなんでゆっくり一歩ずつ
下る感じでしょうか
私としては下りは御殿場ルートを主に使いたいです
早くて空いてて宝永山も楽しめるので!

ひとりで登るのも楽しいですよ!
色んなことを考えちゃったりして
Posted by こむ at 2010年07月24日 08:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山 富士宮口③
    コメント(14)