ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月31日

燕岳③

7月17~18日
燕岳
に行ってきました。
その①はこちら
その②はこちら
いつもながらマイペースにつづります 
今回にて完結。ちょっと長めです
文章がアレなんで写真メインでいってみよー



朝4時
寒くて雪まだまだ包まっていたい寝袋から何とか飛び出て
朝日を待ちます。

燕岳③
縦走組は次の山へと旅立って行かれます

日の出燕岳③

前日の雲が嘘のように晴れた 山々は桃色に染まるピンクの星

燕岳③
こんな景色はじめて見たよ

燕岳③燕岳③
燕ちゃんも ニセイルカ岩も桃色




感動した
あれ?目から汗がでるよ?悲しくないのにおかしいねぇ






5月に行った檜洞丸青が岳山荘」のおかみさんが言ってたっけ

「山の素晴らしさは朝と夕暮れにある」

まさににそうだ!夕暮れは見逃しちゃったけどね・・・ハハハ
こうやって登ってきたからこそ見られる素晴らしい景色
山を始めてよかった!


テントにもどり朝ごはんおにぎり
ジェットボイル(コンロとして使用)焼いたイングリッシュマフィンに
メープル&マーガリンやツナマヨをのっけて頂きます。
旨し!

燕岳③燕岳③


そして燕岳に向かいます
燕山荘から燕岳山頂は30分くらいの距離です。急坂もなく景色を楽しみながら歩けます

燕岳③
荷物はテントにおいてお茶と貴重品を持って行きます。 荷物が軽いってステキ

白い砂がキラキラまぶしい
ハイマツの間を行きます。
ハイマツの中はがごっそりいます。ハエ?ブヨ?
花の写真を撮っていたら顔がチクっとしました。
顔にいた小バエのような虫を瞬殺・・・
コレきっとブヨ男の子エーン
顔にポイズンリムーバーを吸い付けて薬を塗ったら腫れずに済みました。

燕岳③ 燕岳③
イルカちゃんと槍                   メガネ岩

奇石の数々
残念ながら雷鳥ぴよこには出会えず(天気がイマイチなほうが目撃できるとか)

燕岳山頂
燕岳③
山頂自体は狭いです

燕岳③
この日の展望は最高

燕岳近くでしばらくボーっと過ごす
稜線の風は心地よく、この景色をずーっと眺めていても飽きない

燕岳③
お猿?

お花の数々
燕岳③燕岳③
燕岳③燕岳③燕岳③燕岳③燕岳③燕岳③燕岳③燕岳③
※登山中に撮ったのもあります


テントに戻り 早めの昼食。
なるべく荷物を軽くするため食料を減らす目的
燕岳③燕岳③
ピビンバ丼
燻製の卵(常温保存がきく)ぴよこ
フルーチェ(牛乳は常温保存可能なもの)ケーキ
残雪でキンキンに冷やしておいしかった!

お腹いっぱい
燕山荘のケーキ食べたかったけど食べられなかった・・・ブロークンハート
スイカに続きもったいないことをした

3連休の中日なので連泊する方もいました。
縦走組が旅立って空いてきたテント場は
どんどん埋まっていきました。ドームテント
テント場とっても混むので早くに到着したいものです

燕岳③
燕山荘を後にします

だいぶ下ってきました
燕岳③
バイバイ槍

北アルプス3大急登男の子エーン合戦尾根を下ります。
正直なところ下りがこんなにきついと感じたのは初めてでした。
私は登りより下りがキツかった~
荷物は多少軽くなったとはいえ まだまだズッシリ
下るたびにズッシリを感じます雷
おかげで写真ほとんど撮ってません・・・カメラ

ついには
湿った木の階段で滑り、荷物が軽い普段なら立て直せる所を
ザックに外付けしていたマットが引っかかり ウワーン
重いザックに後押しされて

派手に転倒タラ~


幸い怪我はありませんでしたがビックリ
(子供のころに受け身を習得していてヨカッタ)
ザックの重量を軽くすることの必要性
荷物の外付けは引っかかりキケンだということを
身をもって感じました。

燕岳③

中房温泉に到着
車で少し下って
有明荘の日帰り温泉で酸っぱくなった体を浄化キラキラ
登山後の温泉は本当に気持ちいい!
湯船につかるとおじさんみたいな吐息がでちゃいますよ

大満足の北アルプス・初テント泊の燕岳

これにて








同じカテゴリー(燕岳)の記事画像
燕岳 日帰りケーキフェア編 後半
燕岳 日帰りケーキフェア編 燕山荘まで
燕岳②
燕岳①
同じカテゴリー(燕岳)の記事
 燕岳 日帰りケーキフェア編 後半 (2010-10-14 22:46)
 燕岳 日帰りケーキフェア編 燕山荘まで (2010-10-05 21:57)
 燕岳② (2010-07-24 22:43)
 燕岳① (2010-07-22 22:57)

この記事へのコメント
モルゲンロート、素晴らしいじゃありませんか!

やっぱり泊まりでのゆったり山行って良いなぁ~。

賢パパは面倒くさがりなのでテント設営したり、飯作ったりするのが出来ません。

かと言って混んでる時の小屋泊まりも嫌だし・・・・

結局日帰り専門から卒業できそうもありませんねぇ。

派手に転倒って・・・・ケガはなかったの?

賢パパの場合はケガないのが取り得ですが・・・・(笑)
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年08月01日 03:40
おはようございます。

綺麗なモルゲンロートだ!
これだから山はやめられませんよね~。

食材でザックの重量アップ・・・、分かります。
我家もそうですが慣れていないと、あれもこれもどうしても持って行っちゃうんですよね~。
でも、いざという時の事を考えるとたくさんあった方がいいですよね。(^^ゞ

それにしても、転倒して怪我しなくて良かったですね~。
子供の頃、柔道やってたんですか。\(◎o◎)/!
それじゃ心強いですよねぇ。
クマに出会っても大丈夫だね。(笑)
Posted by とーととーと at 2010年08月01日 05:17
おはよ~(^^

綺麗だネェ~
写真だけでも感動するくらいだから
実際に見たら目から汗もうなずけます♪

テン泊。。。。。
やってみたいなぁ~
でも、我が家の場合
日帰り登山でもアレだけの荷物だし・・・・・
絶対ありえないかもね(悲)

転倒してケガが無くてホントよかったですね。
転倒してテントは大丈夫だった?
大きなテントウ虫は転倒の予知だったかも。

親父ギャグ2連発でしたぁ~
Posted by GORI at 2010年08月01日 06:20
素晴らしい景色ですね!
いいなーーー☆
燕岳、私の登りたいランキング急上昇中ですよ。
って登りたい山だらけなのですが…。

あっ! ある事実を発見!!
こむさん、私と同じ帽子をかぶってる。
おそろですね♪

私も下りは苦手で、
あまり危なくない場所で絵にかいたようにすっころびました。
足が前に滑って、お尻でホップしたというか…。
まるでマンガみたい。
お尻の肉が分厚いため、ケガはなかったのですが
お互いに気をつけましょうね。がんば!
Posted by YUKAYUKA at 2010年08月01日 15:37
UPまってました~( ´ ▽ ` )ノ

温泉入って帰ったんだー!
うちらは臭いまま帰宅。山の後の温泉はビールに匹敵するくらい気持ちいいよね~!!!

フルフルフルーチェ!うまそ~
今度マネしちゃおっと♪(´ε` )

それにしても燕岳はよかったね。今直ぐにでも行きたいよ。
今度は燕山荘にとまってみたいね!

masa
Posted by masa&serena at 2010年08月01日 18:26
賢パパさん

こんばんは!
モルゲンロート→調べました~
朝焼け。
しかも「朝日の出る前に山がバラ色に美しく染まること」
と書いてありました
バラ色・・・いい響きです 

購入したテントもガスも簡単なので助かってます。
小屋も泊まってみたいんですが、
あの人数がどうやって寝ているのか・・・と思うと
やはりシーズンをずらしたいなぁ
もちろん日帰りもこれまで同様続けます

怪我はなかったのでホントよかったです
お互い注意しましょうね~!
Posted by こむ at 2010年08月01日 21:02
とーとさん

こんばんは!

バラ色の山が美しかったです!
何もかもが初めてだらけでしたけど
最高の山旅になったなぁと実感してます。
きっと天気悪かったら落差がスゴイはず・・・

食材なんですよねー重いのは
フリーズドライばかりだと高価なので
ケチったせいかな~?(笑)
そうそう! いざという時の事を考えていっぱい詰め込みました!
そのさじ加減が難しいですね

怪我をしなくて良かった~
柔道は昔少しかじってました。
あ・でも怖くないですよ・・・(汗)
クマみたいな大人と練習したことはあっても
クマと試合はムリだなぁっ!
Posted by こむ at 2010年08月01日 21:15
GORIさん

こんばんは!
目から汗がでましたよ♪
言葉にできないけど
サイコーでした!

テント泊いいですよ~
荷物が重くても
それほど歩かなくてもOKなテント場をベースキャンプにして
登山するならいけそうな気がしますよ!

怪我しなくって良かった~
うんうん
転倒してテントねーーっ?
ダイジョウブだよっ!
確かにテントウムシは転倒の予兆だった気が・・・
親父ギャグ2連発サンキューです!
でも座布団はぜんぶもってっちゃうよ~
Posted by こむ at 2010年08月01日 21:33
YUKAさん

こんばんは!
ホント素晴らしいことだらけで
下山後・・・全然現実に戻れなかったです・・・
もうすっかり山の虜になってしまい
夏休みはどこに行こうかと今悩んでます
燕岳はロケーションも山小屋も最高なので
是非行ってみてください。

あっ! 気づいてくれました~?
YUKAさんの帽子気になって探していたのですが
最近、好日山荘で見つけて飛びついちゃいました
まねっこなんです~♪

下りが苦手だって最近わかってきました。
コツなのか脚力なのか・・・?
うぎゃーー!
YUKAさんの転び方痛そう~
お互い怪我がなくて良かったですね!
ちなみに私も尻肉の厚さには自信があります(笑)
Posted by こむ at 2010年08月01日 21:52
masa&serena さん

こんばんは!
わー!
そう言っていただくと喜んじゃいます

温泉めちゃ気持ちよかったですよ~
ほら、山だと(しかもテントだし)顔洗ったりするのもままならないから
たっぷりのお湯に浸かれて嬉しくてたまらなかったよ~

フルーチェね~
大好きでどうしても持って行きたかったの~
牛乳と素を雪にしばらく埋めて冷やしたらメチャウマだったよ
奪い合い!だったもん

燕大好きな山になりましたよ!
今度行く時ははスイカとケーキを食べるぞー
あ・あと燕Tシャツ欲し~!
Posted by こむ at 2010年08月01日 22:05
山頂まで荷物がないのはいいですよね!
とっても楽ちん。

私も下りが大嫌いです~。
苦手ですね。
けががなくて何よりでしたね。
Posted by kaori at 2010年08月02日 13:22
kaoriさん

こんばんは!
ザックをおろせば走れそう!飛べそう!
そんな感じですよね

荷物の軽量化も考えないと~
でも寒かったので寝袋のランクを上げたいし~
ごはんもフリーズドライばかりだと萎えちゃいそうで・・・
蓮舫さんに仕分けをお願いしたいです!

下りが苦手な方意外にいらっしゃいますね~
どうすれば上手く下れるのかなぁ
最近、滑落事故のニュースもあったので
注意して行きたいと思います
Posted by こむ at 2010年08月02日 22:36
こんばんは

素敵な写真の数々・・・見てるだけで感動したよ!
山には色んな顔がありますね。

転倒・・・怪我しなくて幸いだったね。
ここんとこニュースで山の事故を耳にするから。
初のテント泊、無事に帰ってこれてめでたしめでたし^^
Posted by hirotakahirotaka at 2010年08月03日 23:44
hirotakaさん

こんばんは♪

燕岳いま一番好きな所です。
山を始めて何がしたかったか?
それはやっぱりテント泊です。
テントで寝るのがすきです。
できたら数日過ごしたい・・・
山頂にこだわりがないとは言えませんが
それよりもそこにある景色、植物、動物
そういうものを楽しみたいと思ってます

山の事故のニュース多いですね
きっと報道されてない事故も含めたら
相当な数と思います・・・
無事に行ってこれたことに感謝感謝なのです
いいとこばかり見てきたので
すっかり山にとりつかれてしまいました・・・
これから先が怖いです
Posted by こむ at 2010年08月04日 22:29
ん~、やはり燕山からの眺めは良いですねぇ・・・。
夏休みに表銀座周辺へ行く予定をしていましたが、
その日は車が使えないことが判明して、目的地を変更せざるを得なく;;

そういえばウチでもマフィンはブームになりつつあります。
ジップロックコンテナに詰め込めば、潰れ防止にもなりますし、ね^^b

あ、お気に入り登録ありがとうございます!
こちらでも登録させて頂きますね~。
Posted by ようようようよう at 2010年08月09日 15:41
ようようさん

こんばんは~
車が使えないと不便ですよね!
田舎暮らしの私っちは車がないと生活できないのです~
表銀座良かったですよ~
もうちょっと先まで歩いてみたかったなぁ!
でも「また今度」の楽しみが残ってるからいいの♪

マフィン美味しいですよね!
けっこう山に持って行ってる方いますね~
ジップロックコンテナって意外な軽量アイテムかも!

あ!そういえば!
事後報告ですみません
勝手にお気に入り登録させてもらっちゃいました
今後ともよろしくお願いします~
Posted by こむ at 2010年08月10日 22:01
こんにちは。

日の出見れたのですね~!
いいなぁ~!!

私が行った時には、雨で見れませんでした・・・。

また今度、チャレンジです!
燕岳は何度でも行きたくなる場所ですね!
Posted by muraxmurax at 2010年09月25日 10:27
muraxさん

こんばんは!
この日の燕の天気はサイコウでした。
ここのところお天気不安的ですね
山で雨に降られると残念な気持ちが
下界の何十倍?いや何百倍ですよ~

そうですね。再チャレンジですね
きっと燕はあの美しい姿のまま!
Posted by こむ at 2010年09月25日 21:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
燕岳③
    コメント(18)